• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

表面分光法による配向・配列分子ビーム誘起の表面反応立体ダイナミクスのプローブ

研究課題

研究課題/領域番号 20350005
研究機関大阪大学

研究代表者

岡田 美智雄  大阪大学, 科学教育機器リノベーションセンター, 教授 (30281116)

キーワード表面界面物性 / 原子・分子物理 / 超薄膜 / ナノ材料
研究概要

入射分子のもつ並進エネルギーや内部状態といった初期情報が、固体表面でどのように維持伝達され、表面化学反応に至るのかという量子レベルでの分子情報伝達の解明を目指して、研究を推進している。本課題では、特に入射分子の配向や配列に着目して、その表面化学反応への効果を調べている。本年度は以下の3研究項目を行った。1.高輝度放射光施設に既設の超高真空対応配向分子表面反応装置を用いて、Si表面へのNO分子の化学吸着過程の入射分子配向依存性について光電子分光法を用いて調べた。表面反応生成物の観察により、入射分子の並進エネルギーならびに表面温度に依存した分子配向効果を見出した。表面上の反応生成物に観察された初めての分子配向効果である。今後、CH_3CNやCH_3NC分子の表面化学反応における分子配向効果の観察へと発展させる最初のステップが達成できたと考えている。2.現有している金属表面研究のための反射赤外吸収分光装置の調整を行った。金属表面で、反射赤外吸収分光測定が可能な程度まで調整できたので、今後は配向分子線源と接続して分子配向効果の観察を試みる。今年度の研究により、今後Si表面研究のために現有装置をさらに改良して、多重反射赤外吸収測定を行える目処が立った。3.表面に入射する分子の配列選択用の高分解能速度選別器を作製し調整した。高分解能速度選別により分子の回転運動の回転軸が表面に平行な車輪型か垂直なヘリコプター型か制御できる。本年度は、モーター制御用の電源を作製し速度選別器の調整を行った。大気中では、安定して動作したので、さらに分子線源に接続して超高真空条件下での動作の確認を行うための装置調整も行った。また、高輝度の配列分子線発生を目指した新しい配列分子線源の設計を行った。以上の3項目の研究により今後の研究を展開する上での最初のステップはクリアできたと考えている。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Steric Effects in Dissociative Adsorption of Low Energy CH3C1 on Si(100) : Orientation and steering Effects2008

    • 著者名/発表者名
      岡田美智雄
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry C 112

      ページ: 19612-19615

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stereodynamics in dissociative adsorption of NO on Si(lll)2008

    • 著者名/発表者名
      橋之口道宏
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 100

      ページ: 256104-1-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Initial sticking probability of O_2 on Cu(410)2008

    • 著者名/発表者名
      L. Vattuone
    • 雑誌名

      Surface Science 602

      ページ: 2689-2692

    • 査読あり
  • [学会発表] 配向分子線法を用いた表面化学反応立体ダイナミクスの解明2009

    • 著者名/発表者名
      岡田美智雄
    • 学会等名
      日本物理学会第6 4回年次大会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] Si(lll)表面におけるNO分子の反応立体効果2008

    • 著者名/発表者名
      岡田美智雄
    • 学会等名
      表面・界面スペクトロスコピー
    • 発表場所
      大阪市 住之江
    • 年月日
      2008-12-05
  • [学会発表] Stereodynamics of Surface chemical Reactions with Oriented Molecular Beam2008

    • 著者名/発表者名
      岡田美智雄
    • 学会等名
      4th Vacuum and Surface Sciences Conference of Asia and Australia
    • 発表場所
      Matsue, Shimane
    • 年月日
      2008-10-29
  • [学会発表] Stereodynamics on Energy Transfer Process of CH_3Cl Molecules Scattered from a Graphite Surface2008

    • 著者名/発表者名
      岡田美智雄
    • 学会等名
      4th Vacuum and Surface Sciences Conference of Asia and Australia
    • 発表場所
      Matsue, Shimane
    • 年月日
      2008-10-29
  • [学会発表] Temperature dependence of Cu-oxide formation withhyperthermal oxygen molecular beam2008

    • 著者名/発表者名
      岡田美智雄
    • 学会等名
      4th International Workshop on reactions involving oxidation and hydrogen
    • 発表場所
      Suita, Osaka
    • 年月日
      2008-08-22
  • [学会発表] Effect of preadsorbed O atoms on the reaction of hydrogenon Ti(0001)2008

    • 著者名/発表者名
      岡田美智雄
    • 学会等名
      4th International Workshop on reactions involving oxidation and hydrogen
    • 発表場所
      Suita, Osaka
    • 年月日
      2008-08-22
  • [学会発表] Stereodynamics of Surface Chemical Reactions with Oriented Molecular Beam2008

    • 著者名/発表者名
      岡田美智雄
    • 学会等名
      44th Workshop : Dynamical Phenomena in Low-Dimensional Systems
    • 発表場所
      Erice, Italy
    • 年月日
      2008-07-24

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi