• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 自己評価報告書

高温高圧水を用いた反応選択的分離分析システムの開発と高温水化学反応解析への展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20350034
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 分析化学
研究機関埼玉大学

研究代表者

渋川 雅美  埼玉大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (60148088)

研究期間 (年度) 2008 – 2011
キーワードクロマトグラフィー / 高温高圧水 / 反応解析 / XAFS
研究概要

水は高温高圧下で極性が大きく低下し,疎水性化合物の溶解度が大きくなることが知られている。この高温高圧水を分離媒体として利用することによって従来にはない環境適合型分離分析システムの実現が可能である。本研究では高温高圧水を移動相とするクロマトグラフィー(超高温水クロマトグラフィー,SWC)を用いて高温高圧下での溶液内化学反応の解析を行うとともに,その研究結果に基づいて,高温高圧水を分離媒体としてばかりではなく反応媒体として利用し,SWCと化学種変換HPLCを融合した新しい環境適合型反応選択的高速分離分析システムを開発することを目的としている。
本研究では以下の3つの課題をそれぞれに対応するSWCシステムを構築して段階的に解決し,反応選択性を利用した新規分離分析法を開発するとともに,これらのシステムを利用した溶液内化学反応の解析を目指す。
(1)高温高圧水中のイオン交換および錯形成反応の平衡と速度に及ぼす温度ならびに圧力効果の解析
イオン交換および錯形成反応を対象とし,その平衡と速度に及ぼす温度の効果を解析する。これと平行してX線吸収微細構造(XAFS)によるイオンの水和構造の解析を行い,水溶液内でのイオン反応と水和構造との関係を明らかにする。
(2)高速化学種変換二次元LC の開発
錯形成反応と酸化還元反応を対象とし,反応の高速化を利用した反応選択的分離分析法を開発する。化学種変換ユニットとしては,固体酸化還元触媒および電解セルを用いる。常温では安定な化学種(酸化体/還元体,金属イオン/金属錯体など)として溶液中に存在する化合物をターゲットとする。
(3)二次的化学平衡分離を目指したオンカラム電気化学的酸化還元化学種変換SWCの開発
電導性固定相を作用電極として外部から電場を印加することにより酸化還元平衡を制御するオンカラム酸化還元化学種変換LCを高温高圧下で行えるシステムを開発する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Reversed-Phase Ion-Pair Liquid Chromatographic Method for Determination of Reaction Equilibria involving Ionic Species : Exemplification of the Method Using Ligand Substitution Reactions of Ethylenediaminetetraacetatochromium(III) Ion with Acetate and Phosphate Ions2011

    • 著者名/発表者名
      E.Sato, S.Miya, K.Saitoh, S.Saito, M.Shibukawa
    • 雑誌名

      J.Chromatogr. A 1218

      ページ: 922-928

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 水性二相抽出を用いた環境水中の微量亜鉛の簡易吸光光度定量2010

    • 著者名/発表者名
      渋川雅美, 代田大祐, 齋藤伸吾, 長澤慎, 齊藤和憲, 南澤宏明
    • 雑誌名

      分析化学 59

      ページ: 847-854

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Superheated Water Ion-Exchange Chromatography : An Experimental Approach for Interpretation of Separation Selectivity in Ion-Exchange Processes2009

    • 著者名/発表者名
      M.Shibukawa, T.Shimasaki, S.Saito, T.Yarita
    • 雑誌名

      Anal.Chem. 81

      ページ: 8025-8032

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 逆相液体クロマトグラフィーにおける溶質保持に及ぼす移動相溶媒による疎水性充填剤の溶媒和の効果2008

    • 著者名/発表者名
      渋川雅美
    • 雑誌名

      Chromatography 29

      ページ: 13-20

    • 査読あり
  • [学会発表] Detection and quantification of water structuring and functioning as a separation medium in solvation shells on hydrophobic surfaces by liquid chromatography2010

    • 著者名/発表者名
      M.Shibukawa
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2010
    • 発表場所
      Invited Lecture
    • 年月日
      2010-12-15
  • [学会発表] Use of superheated water as eluent to alter separation selectivity in ion-exchange chromatography2010

    • 著者名/発表者名
      M.Shibukawa
    • 学会等名
      2010 China-Japan-Korea Symposium on Analytical Chemistry
    • 発表場所
      Keynote Lecture
    • 年月日
      2010-11-02
  • [学会発表] Superheated water ion-exchange chromatography : A new approach for alteration of selectivity in ion-exchange separation2010

    • 著者名/発表者名
      M.Shibukawa, T.Shimasaki, S.Saito, K.Saitoh, T.Yarita
    • 学会等名
      ACS Organized Contributed Session, Pittsburgh Conference 2010
    • 年月日
      2010-03-04
  • [備考] ホームページ

    • URL

      http://sucra-rd.saitama-u.ac.jp/search/home.do

  • [産業財産権] 亜鉛の簡易定量法2010

    • 発明者名
      渋川雅美, 齋藤伸吾, 代田大祐, 齊藤和憲
    • 権利者名
      埼玉大学, 日本大学
    • 産業財産権番号
      特許,2010-122317
    • 出願年月日
      2010-05-28

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi