• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

社会安全性確保を志向した土壌中の超微量重金属イオンの簡易迅速化学計測法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20350070
研究機関東北大学

研究代表者

壹岐 伸彦  東北大学, 大学院・環境科学研究科, 准教授 (50282108)

研究分担者 星野 仁  東北大学, 大学院・環境科学研究科, 教授 (20124620)
高橋 透  東北大学, 大学院・環境科学研究科, 助教 (30361166)
キーワード化学計測 / 環境分析 / 土壌汚染 / 重金属 / 簡易分析法 / チアカリックスアレーン / 溶出試験
研究概要

本研究は社会安全性確保を志向し, カドミウムCd, 鉛Pb, 水銀Hgなどの土壌中重金属イオンの簡易迅速定量法を開発することを目標とする. 本研究で提案する計測法は1)土壌検液作成, 2)濃縮, 3)分離検出の三段階から構成され, 各段階において重金属イオン認識素子チアカリックスアレーンTCAを機能させる. 本年度は1)について検討し「迅速・選択的土壌検液作成法(TCA抽出法)」を確立する.具体的には以下の成果を得た.
1. TCA抽出法の確立 : TCA濃度, 溶液pH, 振とう時間を最適化し, 複雑な土壌マトリクスの中から迅速(10分以内)かつ選択的にCdおよびPbを溶出させる条件を見いだした(1×10-5MTCAS, pH7.0). これにより公定法(水と4時間振とう)の操作時間を大幅に短縮することができた. ここでTCAのこれらの金属イオンに対する配位選択性が表れており, 土壌検液中のハード金属イオン濃度を抑えることが出来, マトリクスを単純化することが出来た. TCA抽出法による金属溶出濃度は公定法の結果と良好な一致を示した.
2. 溶出分画の調査 : 土壌中の金属イオンには交換態, 炭酸塩結合態, 硫化物結合態など様々な存在形態がある. TCA抽出法によりどの存在形態の金属を抽出するか, BCR逐次抽出法により調査した. その結果, TCA抽出法はCd, Pb共に交換態および炭酸塩結合態など土壌汚染拡大に寄与する画分を抽出することがわかった. またこれは公定法とTCA抽出法とによる溶出濃度が一致した原因と考える.
以上公定法に代わる迅速・選択的重金属抽出法を確立し, その有用性を明らかにした.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A supramolecular sensing system for AgI at nanomolar levels by the formation of a luminescent AgI-TbIII-thiacalix [4] arene ternary complex2009

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiko Iki
    • 雑誌名

      N. J. Chem. 33

      ページ: 23-25

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exceptionally Long-Lived Luminescence Emitted from TbIII Ion Caged in an AgI-TbIII-Thiacalix [4] arene Supramolecular Complex in Water2008

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiko Iki
    • 雑誌名

      Chem. Asian J. 3

      ページ: 849-853

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 水溶液中におけるテトラヒドロクルクミンの酸化安定性と酸解離特性の評価2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤きよ子
    • 雑誌名

      分析化学 57

      ページ: 257-764

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hydrophobic and metal coordination interacted architecture based on p-tert-butylthiacalix [4] arene-potassium complex and its vapor absorption capability2008

    • 著者名/発表者名
      Manabu Yamada
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett. 49

      ページ: 3906-3911

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Highly Luminescent Superparamagnetic Diterbium (III) Complex Based on the Bifunctionality of p-tert-Butylsulfonylcalix [4] arene2008

    • 著者名/発表者名
      T. Kajiwara
    • 雑誌名

      Eur. J. Inorg. Chem. 2008

      ページ: 5565-5568

    • 査読あり
  • [学会発表] Cd(II)-Ln(III)-チアカリックスアレーン超分子錯体の形成とその発光機能2009

    • 著者名/発表者名
      田中鉄兵
    • 学会等名
      日本化学会第89春季年会
    • 発表場所
      日本大学理工学部
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] 水溶性近赤外吸収d8遷移金属-芳香族ジアミンラジカル配位子錯体のキャラクタリゼーション2009

    • 著者名/発表者名
      升谷敦子
    • 学会等名
      日本化学会第89春季年会
    • 発表場所
      日本大学理工学部
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] 分析試薬チアカリックスアレーン-物質認識から高次機能への展開とその戦略2008

    • 著者名/発表者名
      壹岐伸彦
    • 学会等名
      日本分析化学会第57年会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2008-09-12
  • [学会発表] 水溶液中における近赤外吸収d8遷移金属-芳香族ジアミンラジカル配位子錯体の生成とキャラクタリゼーション2008

    • 著者名/発表者名
      升谷敦子
    • 学会等名
      日本分析化学会第57年会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2008-09-11
  • [学会発表] 水溶液中におけるAg(I)-Tb(III)-チアヵリックスアレーン系発光超分子錯体の生成と機能2008

    • 著者名/発表者名
      壹岐伸彦
    • 学会等名
      第3回ホスト・ゲスト化学シンポジウム
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2008-06-01
  • [備考]

    • URL

      http://www.che.tohoku.ac.jp/%7eanalchem/iki/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi