• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

表面構造制御法開発による準安定立方晶III族窒化物半導体の創製と物性制御

研究課題

研究課題/領域番号 20360011
研究機関同志社大学

研究代表者

大鉢 忠  同志社大学, 理工学部, 教授 (40066270)

研究分担者 寒川 義裕  九州大学, 応用力学研究所, 准教授 (90327320)
キーワード窒化シリコン / III族窒化物 / ヘテロエピタキシャル成長 / AlN / 界面反応エピタキシャル法
研究概要

シリコン基板上へのIII族窒化物ヘテロエピタキシャルには窒素原子のみの照射となるように高輝度HB放電モードの間接照射となるよう照射制御をし、β-Si_3N_4を形成してAlN用のテンプレートとする方式を採用する。研究代表者大鉢は基板となるシリコン表面の原子レベルでの平坦化をはかる目的で、犠牲酸化膜作り、及び原料成分である窒素原子照射でシリコン基板表面を窒化し、良好なテンプレートとなるβ-Si_3N_4単結晶薄膜の作製条件を調べた。β-Si_3N_4とAlNの格子定数差も少なく、Al数原子層照射後の界面固相反応エピタキシャル法でAlNを作製することに成功した。さらに、低輝度LB放電と高輝度HB放電モードの切換により励起窒素分子N_2*の利用をした活性度変調AM-MEE法によりSi(111)基板へ六方晶h-AlN成長を行うIII族窒化物半導体成長法の確立のための準備を行った。かつh-AlNの成長に際しては電子デバイスに有利とされるAl極性のh-AlN(0001)成長が可能となり、過剰なAL照射によりN極性に変わる事も判明した。さらに、その上に成長させるGaNもGa極性にでき。極性制御が可能であることを示した。結晶の評価はPANAlytical社の薄膜X線回折装置を用いて、回折ピークの半値巾、高分解逆格子マッピング計測を設備として購入した新次元半導体検出器PIXCELを利用して計測時間を数十分の一に短縮して実験の効率化をはかった。
この表面構造制御研究に関して共同研究者寒川と協調を進めるにあたり、窒素極性とGa極性での表面構造安定性の理論解析を進める目的で、年度の後半であったが泊まり込みの研究会を同志社大学でキックオフ会議を開催し、2年度へ向けた計画を検討した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008

すべて 学会発表 (11件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] RF-MBEにおけるSi (111)上2H-AIN (0001)用β-Si3N4窒化膜成長2009

    • 著者名/発表者名
      大鉢忠
    • 学会等名
      第56回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      つくば市
    • 年月日
      2009-03-30
  • [学会発表] Si(111)基板上β-Si3N4へのA1照射による2H-A1N(0001)テンプレート作製とAIN表面構造2009

    • 著者名/発表者名
      大鉢忠
    • 学会等名
      第56回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      つくば市
    • 年月日
      2009-03-30
  • [学会発表] Measurement of nitrogen atomic flux for RF-MBE growth of GaN and AlN on Si substrates2008

    • 著者名/発表者名
      T. Ohachi
    • 学会等名
      5th Int. Symp. of Electrochemical Processing of Tailored Materials (EPTM2008)
    • 発表場所
      Nagoya
    • 年月日
      2008-12-10
  • [学会発表] 窒素活性度変調(Activity Modulation, AM)法によるSi窒化とSi上のIII族窒化物MBE成長2008

    • 著者名/発表者名
      大鉢忠
    • 学会等名
      第38回結晶成長国内会議
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2008-09-11
  • [学会発表] RF-MBE法による窒素活性度変調窒化法を用いたSi (111)窒化膜上のAIN膜成長2008

    • 著者名/発表者名
      大鉢忠
    • 学会等名
      第38回結晶成長国内会議
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2008-09-11
  • [学会発表] RF-MBE法によるSi (lll)基板上の組成連続変化AlGaN層を用いた六方晶GaNの活性度変調MEE成長2008

    • 著者名/発表者名
      大鉢忠
    • 学会等名
      第38回結晶成長国内会議
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2008-09-11
  • [学会発表] RF-MBE法により成長させたSi基板上の立方晶と六方晶GaNの混在比評価2008

    • 著者名/発表者名
      大鉢忠
    • 学会等名
      第38回結晶成長国内会議
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2008-09-11
  • [学会発表] AlN and GaN hetero epitaxy on Si substrate using activity modulation migration enhanced MBE2008

    • 著者名/発表者名
      T. Ohachi
    • 学会等名
      UCr2008 "21st Congress and General Assembly of the International Union of Crystallography
    • 発表場所
      Osaka
    • 年月日
      2008-08-23
  • [学会発表] Measurement of nitrogen atomic flux for RF-MBE growth of GaN and AlN on Si substrates2008

    • 著者名/発表者名
      T. Ohachi
    • 学会等名
      The second International Symposium of Growth of Nitrides
    • 発表場所
      Izu
    • 年月日
      2008-07-06
  • [学会発表] Nitrdation of Si(lll) for growth of 2H-AlN(0001)/β-Si3N4/Si (lll) structure2008

    • 著者名/発表者名
      T. Ohachi
    • 学会等名
      The second International Symposium of Growth of Nitrides
    • 発表場所
      Izu
    • 年月日
      2008-07-06
  • [学会発表] Activity Modulation Migration Enhanced MBE to grow GaN and AlN on Si substrates2008

    • 著者名/発表者名
      T. Ohachi
    • 学会等名
      The 4th Asian Conference on Crystal Growth and Crystal Technology
    • 発表場所
      Sendai
    • 年月日
      2008-05-21
  • [産業財産権] 特許願2009

    • 発明者名
      大鉢忠, 他3名
    • 権利者名
      大鉢忠, 他3名
    • 産業財産権番号
      特願2009-79602
    • 出願年月日
      2009-03-27

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi