• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ソフトマターメゾスコピック系ダイナミクスの極限計測

研究課題

研究課題/領域番号 20360019
研究機関大阪大学

研究代表者

影島 賢巳  大阪大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (90251355)

キーワード原子間力顕微鏡(AFM) / ソフトマター / ダイナミクス / 粘弾性 / 高分子 / 液体 / 磁気力変調
研究概要

今年度は、主に研究に使用する装置の広帯域化・高感度化を目的として研究を実施した。現有する市販の原子間力顕微鏡(AFM)装置をベースとして、高感度化を図るための光学系およびカンチレバーの変位検出回路系を新たに設計し、検出帯域16MHzの装置とし、またノイズレベルも、液中において熱振動によるピークが検出できる理論限界に近いところまで最適化した。磁気変調の広帯域化に関しては、帯域を制約している主要因が電流経路中の誘導要素と容量要素からなる共振であることがわかった。これを抑えてより広帯域化するためには電磁石のインダクタンスを低下させるしかない。しかし、これは磁気力の低下を招く。そこで、コイルを空芯型に改良してインダクタンスを従来の10分の1以下にし、その分、コイルの導線をカンチレバーに接近させて、導線から直接及ぼされる磁場でカンチレバーを励振できるようにした。その結果、およそ3MHz程度までのカンチレバー励振が可能となった。この装置を用いて計測を行ううえで、高周波域でのカンチレバーの高次振動モードを用いるが、解析の過程でこれらの高次振動モードの実効的な弾性定数の値が必要となる。しかし、これらの値に関しては単純化したモデルに基づいた理論計算が提示されているだけで、本研究のように現実的な形状のカンチレバーの、しかも液中環境での値は理論・実験のいずれでも提示されていない。そこで、実験的にこれらを求める方法について検討した。本研究では、磁気力によって、カンチレバー振動の正確な伝達関数が求められることと、熱振動による各振動モードのエネルギーが等分配則にしたがうことの2点を利用して、光てこ法に不可避な、高次モードでの検出感度の不定性を排除する解析スキームを考案した。これまで述べたような、一連の成果については、1編の論文と、国際学会を含むいくつかの学会などで発表している。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Development of atomic force microscope with wide-band magneticexcitation for study of soft matter dynamics2009

    • 著者名/発表者名
      影島賢巳
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments 80

      ページ: 023705-1023705-7

    • 査読あり
  • [学会発表] Frequency-resolved analysis of mesoscopic soft-matter system using AFM2008

    • 著者名/発表者名
      影島賢巳, 他
    • 学会等名
      16th International Colloquium on Scanning Probe Mi croscopy
    • 発表場所
      静岡県東伊豆町
    • 年月日
      2008-12-11
  • [学会発表] Analysis of Higher Eigenmodes of Magnetically-driven Atomic Force Microscopy Cantilever in Liquid2008

    • 著者名/発表者名
      倉地新吉, 他
    • 学会等名
      16th International Colloquium on Scanning Probe Mi croscopy
    • 発表場所
      静岡県東伊豆町
    • 年月日
      2008-12-11
  • [学会発表] Viscoelasticity Spectrum Measurement Using Atomic Force Microscopy for Analysis of Single Polymer Chain Dynamics2008

    • 著者名/発表者名
      影島賢巳, 他
    • 学会等名
      International Symposium "New Approachesto Complexity of Protein Dynamics by Single Molecule Measurements : Experiments and Theories"
    • 発表場所
      大阪大学吹田キャンパス
    • 年月日
      2008-12-07
  • [学会発表] Analysis of Higher Eigenmodes of Atomic Force Microscopy Cantilever for Single-molecule Viscoelasticity Measurement2008

    • 著者名/発表者名
      倉地新吉, 他
    • 学会等名
      International Symposium "New Approachesto Complexity of Protein Dynamics by Single Molecule Measurements : Experiments and Theories"
    • 発表場所
      大阪大学吹田キャンパス
    • 年月日
      2008-12-07
  • [学会発表] 単一高分子鎖の粘弾性スペクトル計測2008

    • 著者名/発表者名
      影島賢巳, 他
    • 学会等名
      日本物理学会2008年秋季大会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] Development of atomic force microscope with wideband magneticexcitation of cantilever in liquid2008

    • 著者名/発表者名
      影島賢巳, 他
    • 学会等名
      11th International Conference on Non-contact Atomic Force Microscopy : NCAFM-2008
    • 発表場所
      スペイン、マドリード
    • 年月日
      2008-09-17
  • [学会発表] Study of soft matter dynamics using wideband magnetic modulation atomic force microscopy2008

    • 著者名/発表者名
      影島賢巳, 他
    • 学会等名
      International Conference on Nanoscience and Technology (ICN&T) 2008
    • 発表場所
      アメリカ合衆国、コロラド州キーストーン
    • 年月日
      2008-07-22

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi