• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 自己評価報告書

時間変化を伴う空間におけるロバスト幾何計算アルゴリズムの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20360044
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 工学基礎
研究機関明治大学 (2009-2011)
東京大学 (2008)

研究代表者

杉原 厚吉  明治大学, 研究・知財戦略機構, 教授 (40144117)

研究期間 (年度) 2008 – 2011
キーワード数理工学 / ロバスト幾何計算 / 最短到達時間 / ボート航行距離 / ボロノイ図 / 主観的奥行き / 不可能モーション
研究概要

本研究の目的は,背景空間が時間とともに変化する環境での幾何計算アルゴリズムを,数値誤差に対してロバストな計算手続きを伴った形で開発するとともに,それを応用することである.(1)背景空間の計量が時間変化する第一の代表例として,流れの中でのボートの最短到達時間を表すボート航行距離を定義し,そのロバストな計算法を構成するとともに,それを,最短航路の計算,浮遊物の拡散シミュレーション,海難救助船の受け持ち領域の計算などに応用する.(2)また,第2の代表例として,動く立体の画像から知覚される主観的奥行きの推測法を構成し,それを新しい錯視立体の設計へ応用する.これらを通して,時間変化する計量をもった空間におけるロバストな幾何アルゴリズムの設計法を構築する.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Boat-sail Voronoi diagram and its application.2009

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Nishida, Kokichi Sugihara
    • 雑誌名

      International Journal of Computational Geometry and Applications vol.19

      ページ: 425-440

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Generation of cutter paths for hard material in wire EDM.2008

    • 著者名/発表者名
      Shinji Imahori, Motoki Kushiya, Takeru Nakashima, Kokichi Sugihara
    • 雑誌名

      Journal of Materials Processing Technology vol.206

      ページ: 453-461

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stable marker-particle method for the Voronoi diagram in a flow field.2007

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Nishida, Kokichi Sugihara, Masato Kimura
    • 雑誌名

      Journal of Computational and Applied Mathematics vol.202

      ページ: 377-391

    • 査読あり
  • [学会発表] Design of antigravity slopes for visual illusion.2011

    • 著者名/発表者名
      Kokichi Sugihara
    • 学会等名
      27^<th> European Workshop on Computational Geometry 55-58
    • 発表場所
      Morschach
    • 年月日
      20110328-20110330
  • [図書] Impossible Motion : Magnet-Like Slopes(First Prize in the Best Illusion of the Year Contest 2010)2010

    • 著者名/発表者名
      K.Sugihara
    • 出版者
      Florida

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi