• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

高静水圧環境を利用した硬脆材料の無欠陥微細塑性加工法

研究課題

研究課題/領域番号 20360064
研究機関東京工業大学

研究代表者

吉野 雅彦  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (40201032)

キーワード硬脆材料 / 微細加工 / 延性モード加工 / 亀裂 / 破壊機構 / 無欠陥加工 / 高圧技術 / 材料特性
研究概要

平成20年度は、高静水圧環境下で微細押込み加工を行うための実験装置を開発し、基本的な性能を検証した。
申請者が開発した高静水圧環境加工実験装置を利用し、その圧力容器内に挿入するユニット型微細押込み加工実験装置を開発した。本装置は最高4000気圧に達する圧力容器内に挿入するユニット型の微細押込み加工装置であり、工具を押込むZ軸ステージの他に、工具の押込み位置を制御するためのRステージおよび試験片の位置を制御するθステージを有する。また押込み荷重を測定するロードセルを有し、ビッカース圧子の押込み試験を圧力容器外部のコンピュータにて行うことができる。
またそれとは別にプレス式高静水圧環境押込み実験装置を開発した。この装置はピストンとシリンダーよりなり、シリンダー内部に試験片と圧子が組み込まれている。シリンダー内部には水などの圧力媒体が封入されており、材料試験機にてピストンを押込むことにより、高静水圧を発生させるとともに圧子の押込み試験が行える構造となっている。
これらの装置を用いガラス、アクリル、純アルミなどの試験片を、水、エタノール、ケロシンなどの圧力媒体内で微細押込み試験を行った。また押込み痕は本年度の予算購入したナノスケールハイブリッド顕微鏡にて観察し、静水圧が材料の硬さに及ぼす影響を検討した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 高静水圧環境における押込み試験装置の開発2008

    • 著者名/発表者名
      内田和見, 吉野雅彦
    • 学会等名
      2008年度精密工学会秋季大会学術講演会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2008-09-19

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi