• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

分岐網形態を利用した電子基板冷却チャンネル設計法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 20360076
研究機関金沢大学

研究代表者

山崎 光悦  金沢大学, 機械工学系, 教授 (70110608)

研究分担者 北川 章夫  金沢大学, 電子情報系, 准教授 (10214785)
秋田 純一  金沢大学, 電子情報系, 准教授 (10303265)
多田 幸生  金沢大学, 機械工学系, 准教授 (20179708)
北山 哲士  金沢大学, 機械工学系, 准教授 (90339698)
酒井 忍  金沢大学, 機械工学系, 助教 (80196039)
キーワード冷却チャンネル分岐網 / LSIパッケージ廃熱 / 電子基板廃熱 / 最適廃熱設計
研究概要

3年度目の計画に沿って実施し、以下の研究成果を得た。
1. 大規模LSIパッケージの冷却チャンネル網の最適設計法の確立
生物に見られる分岐網形態創成メカニズムを模擬した分岐網創成アルゴリズムを構築し,冷却チャンネル網の形態設計に適用することで,従来の設計方法では実現が困難とされてきた高度な冷却性能実現の可能性を検討した.具体的には,二種類の発熱パターンに対して冷却網未貼付,分岐網型,平行型,重み付き平均温度最小化型の設計パターンについての冷却性能を熱伝導解析シミュレーション結果から比較検討した.
2. 大規模LSIパッケージの分岐網型冷却チャンネルシートの冷却性能の実験的総合評価
1で確立したLSIパッケージのマイクロ冷却チャンネル分岐網設計と初年度,2年度に確立した放熱シート型分岐網チャンネル設計を融合して,廃熱・冷却効率の高い,長寿命のLSIパッケージ設計法について具体的に検討し,その有効性を試作評価実験によって分岐網型設計冷却網の優位性を証明した.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Design improvement of cooling channel layout for plastic injection moulding2010

    • 著者名/発表者名
      Tadayoshi Matsumori, Koetsu Ymazaki
    • 雑誌名

      Engineering Optimization

      巻: online ISSP 1029-0273

    • 査読あり
  • [学会発表] COMSOLを用いた熱拡散問題に対する形態最適化法の開発2010

    • 著者名/発表者名
      山崎光悦, 今川拓也, 広幡哲志
    • 学会等名
      第20回設計工学・システム部門講演会
    • 発表場所
      東京産業技術総合研究所臨海副都心センター
    • 年月日
      2010-10-29
  • [学会発表] 分岐網創成メカニズムを用いたICチップ冷却チャンネル網設計法の開発2010

    • 著者名/発表者名
      山崎光悦, 広幡哲志
    • 学会等名
      第20回設計工学・システム部門講演会
    • 発表場所
      東京産業技術総合研究所臨海副都心センター
    • 年月日
      2010-10-28

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi