• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

青色発光SiCナノ粒子の高速大量合成とフラットパネル白色LEDの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20360095
研究機関東京工業大学

研究代表者

野崎 智洋  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 特任准教授 (90283283)

研究分担者 岡崎 健  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (20124729)
キーワード量子ドット / 二酸化炭素排出削減 / 非平衡プラズマ / シリコン / フォトルミネッセンス / ナノ材料
研究概要

従来法にない量産性と材料設計の高い自由度を兼ね備えた方法としてマイクロプラズマに着目し,シリコン量子ドットを連続的かつ大量合成するプロセスを開発した。従来技術(高真空ドライプロセス)と比較して,製造コストを大幅に低減できること,さらに連続処理であるためスケールアップ(大量合成)に対応しやすい,などの特徴があげられる。原料として四塩化ケイ素を用いており,これを水素プラズマで還元することでシリコン量子ドットを合成した。プラズマの反応時間を長くするほどナノ結晶のサイズが大きくなり,3nm-12nmでサイズ制御できることを実証した。結晶サイズを小さくするほどフォトルミネッセンスは900nmから650nmヘブルーシフトした。XRDの分析結果から,主としてSi(111)からなる微粒子が合成されていることを明らかにした。SiH_4を用いる場合と比較して,同じ粒径のシリコン量子ドットを合成するために反応時間が約30倍長くなること,また,残留塩素に起因して1000倍以上の反応速度で酸化されやすいことを明らかにした。カーボンナノチューブをマトリックスとして用い,シリコン量子ドットを薄膜化したデバイスを作成し電気特性を評価したが,残留塩素の悪影響により良好な電気特性を得ることはできなかった。in situ赤外吸収分光分析の結果から,サンプルを大気に暴露しなければ,水素または塩素で終端されたシリコン量子ドットが合成されていることを明らかにした。今後,シリコン量子ドットを発光デバイス等へ発展させるためには,完全に空気(酸素及び水蒸気)が遮断された環境でシリコン量子ドットを取り扱う必要性があること,そのために必要なデバイス設計指針を明示することに成功した。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Atmospheric pressure plasma synthesis of carbon nanotubes2011

    • 著者名/発表者名
      T Nozaki, S Yoshida, T Karatsu, K Okazaki
    • 雑誌名

      Journal of Physics D:Applied Physics

      巻: (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Pressure-dependent Selective Growth of Single-walled and Multi-walled Carbon Nanotubes using Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition2011

    • 著者名/発表者名
      T Nozaki, T Karatsu, K Ohnishi, K Okazaki :
    • 雑誌名

      Carbon

      巻: 48 ページ: 232-238

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Parametric study Selective Growth of Single-walled Carbon Nanotubes in Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition2011

    • 著者名/発表者名
      T Nozaki, T Karatsu, S Yoshida, K Okazaki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 50 ページ: 01AF03(5)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大気圧プラズマによるカーボンナノチューブ合成2011

    • 著者名/発表者名
      野崎智洋
    • 雑誌名

      化学工学

      巻: (in press)

  • [雑誌論文] プラズマCVDによるカーボンナノチューブ合成2010

    • 著者名/発表者名
      野崎智洋, 岡崎健
    • 雑誌名

      ケミカルエンジニヤリング

      巻: 55(12) ページ: 35-40

  • [雑誌論文] マイクロプラズマによるシリコンナノ粒子合成2010

    • 著者名/発表者名
      野崎智洋
    • 雑誌名

      高温学会誌

      巻: 36(4) ページ: 168-173

  • [学会発表] Synthesis of Silicon Quantum Dots from Silicon Tetrachloride via Very High Frequency Plasma2011

    • 著者名/発表者名
      R Gresback, S Kanegae, T Nozaki, K Okazaki
    • 学会等名
      2011年春季 第58回 応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      神奈川工科大学(厚木)
    • 年月日
      20110324-20110327
  • [学会発表] In-flightプラズマCVDによるシリコンナノ粒子合成と太陽電池への応用2010

    • 著者名/発表者名
      野崎智洋, Ryan Gresback, Zachary Holman, 鐘ヶ江俊輔, 岡崎健
    • 学会等名
      第31回日本熱物性シンポジウム
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      20101111-20101119
  • [学会発表] In-flight Plasma Synthesis of Silicon Quantum Dots towards Next Generation Photovoltaic Cell(Poster)2010

    • 著者名/発表者名
      T Nozaki, R Gresback, Z Holman, S Kanegae, K Okazaki
    • 学会等名
      International Symposium : Technology and Policy for Low Carbon society
    • 発表場所
      Beijin China
    • 年月日
      20101108-20101110
  • [学会発表] 大気圧プラズマによる単層カーボンナノチューブ成長促進2010

    • 著者名/発表者名
      野崎智洋, 吉田晋平, 唐津卓也, 岡崎健
    • 学会等名
      第2回マイクロ・ナノ工学シンポジウム
    • 発表場所
      くにびきメッセ(松江)
    • 年月日
      20101013-20101015
  • [学会発表] プラズマCVDにおける活性種生成がカーボンナノチューブ合成に及ぼす影響2010

    • 著者名/発表者名
      野崎智洋, 吉田晋平, 唐津拓哉, 岡崎健
    • 学会等名
      化学工学会第42回秋季大会
    • 発表場所
      同志社大学(今出川)
    • 年月日
      20100906-20100908
  • [学会発表] Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition of Carbon Nanotubes)2010

    • 著者名/発表者名
      T Nozaki
    • 学会等名
      Gordon Research Conference (Plasma Processing Science)
    • 発表場所
      Colby-Sawyer New London, NH 招待講演
    • 年月日
      20100711-20100716
  • [学会発表] プラズマCVDにおけるカーボンナノチューブ成長モード (単層/多層)の圧力依存性2010

    • 著者名/発表者名
      吉田晋平, 唐津拓也, 野崎智洋, 岡崎健
    • 学会等名
      第47回日本伝熱シンポジウム
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      20100526-20100528
  • [学会発表] 大気圧プラズマCVDにおけるカーボンナノチューブ成長メカニズムの解明 (4)2010

    • 著者名/発表者名
      吉田晋平, 唐津拓也, 岡崎健, 野崎智洋
    • 学会等名
      2010年春季第57回 応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      東海大学・湘南キャンパス
    • 年月日
      20100317-20100320
  • [学会発表] A pressure-induced transition of carbon nanotube morphology in plasma enhanced CVD2010

    • 著者名/発表者名
      T Nozaki
    • 学会等名
      2nd International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials
    • 発表場所
      Meijo University 招待講演
    • 年月日
      20100307-20100310
  • [学会発表] プラズマCVDによるカーボンナノチューブ合成:成長モードの圧力依存性2010

    • 著者名/発表者名
      吉田晋平, 唐津拓也, 岡崎健, 野崎智洋
    • 学会等名
      プラズマプロセッシング研究会
    • 発表場所
      横浜開港記念会館
    • 年月日
      20100201-20100203
  • [図書] Generation and applications of atmospheric pressure plasmas(Synthesis of vertically-aligned single-walled carbon nanotubes using atmospheric pressure plasma enhanced chemical vapour deposition)2011

    • 著者名/発表者名
      T Nozaki, K Okazaki
    • 出版者
      Nova Science Pub Inc(In press)
  • [備考]

    • URL

      http://www.plasma.nu/

  • [備考]

    • URL

      http://vips.es.titech.ac.jp/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi