• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

乱流予混合火炎におけるスカラー画像相関計測法の開発と火炎安定性への応用

研究課題

研究課題/領域番号 20360097
研究機関大阪大学

研究代表者

小宮山 正治  大阪大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (40178372)

研究分担者 武石 賢一郎  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (70379113)
小田 豊  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教 (50403150)
キーワードレーザ誘起蛍光 / レーリ散乱 / 濃度分布 / 温度分布 / 予混合火炎 / 不均質性
研究概要

環境適合の観点から希薄予混合火炎が工業用燃焼器に利用される場合が増加している.しかし,火炎の伝播性のために逆火による燃焼器の損傷の危険が生じ,安定した火炎状態を維持するための燃焼法を確立することが重要となる.また,逆火の危険性を考慮して燃料と空気は別々に供給されている.そのため均質混合が実現できないまま燃焼反応が進行していると考えられる.乱流燃焼場や乱流混合場では流速やスカラー量(温度,化学種濃度)が空間的に不均質かつ時間的に変動し,これらの特性が乱流混合や火炎構造を支配するため,乱流場での流速とスカラー量の瞬時分布計測方法の確立とその適用による現象の解明が肝要となる.そこで本研究では燃料濃度分布の不均質性に着目し,混合区間距離の異なる燃料ノズルによる燃焼器を対象に,燃料濃度・火炎温度,およびOHラジカル・火炎温度を同時に瞬時2次元計測を可能とする光学系を構築した.そして,燃料濃度の不均質性が希薄予混合火炎の燃焼特性に与える影響について考察を行った.得られた結果は以下のとおりである.(1)燃焼場における燃料濃度分布計測から,燃料濃度分布の不均質性が高い場合には,火炎根元部での火炎位置の変位が大きくなることがわかった.これは燃焼速度に不均質が生じたことが一因と考えられる.また,燃料濃度・温度同時計測から,上流からの燃焼ガスと火炎面で形成される燃焼ガスとの混合によって,燃料濃度の不均質性に比べて燃焼場の火炎温度の不均質性が小さいことがわかった.(2)さらに,OH・温度同時計測から,火炎温度がほぼ同じでも,複雑な火炎面形状が現れる場合には,その周囲の燃料濃度の差によってOH濃度に差が生じる場合があることを明らかにした

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Measurements of Fuel Concentration and Temperature Distributions in Lean Premixed Flame with Swirling Flow2011

    • 著者名/発表者名
      Masaharu Komiyama
    • 雑誌名

      Proceedings of the 8th ASME-JSME Thermal Engineering Joint Conference

      巻: (CD-ROM)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characteristics of Lean Premixed Flames with Swirling Flow in Inhomogeneous Fuel Concentration Distributions2010

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Araki, Masaharu Komiyama, Kenichiro Takeishi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 21st International Symposium on Transport Phenomena

      巻: (CD-ROM)

    • 査読あり
  • [学会発表] 燃料濃度不均質場における希薄予混合火炎の火炎特性に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      荒木和美, 小宮山正治, 武石賢一郎
    • 学会等名
      第48回燃焼シンポジウム
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2010-12-02
  • [学会発表] 予混合火炎のレーザ画像計測と火炎特性2010

    • 著者名/発表者名
      小宮山正治
    • 学会等名
      第38回日本ガスタービン学会定期講演会
    • 発表場所
      徳島(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-21

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi