• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

二波長エバネッセント波照射細胞電位・屈折率センシングによる細胞膜イオン輸送制御

研究課題

研究課題/領域番号 20360102
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

佐藤 洋平  慶應義塾大学, 理工学部, 准教授 (00344127)

研究分担者 村上 俊之  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (00255598)
キーワードマイクロ流体デバイス / 細胞膜 / 細胞表面電位 / 細胞内屈折率 / エバネッセント波 / 二波長 / ナノLIF / マイクロPIV
研究概要

マイクロ流体デバイスを用いた液体(培養液)中の細胞膜・液体間イオン輸送制御技術の確立を目標として、二波長エバネッセント波照射による細胞内屈折率および細胞表面電位の非侵襲センシング技術の開発を行った。一般的に、癌細胞は正常細胞よりも屈折率が大きく、一方、マラリアに感染した細胞の屈折率は低くなることが知られている。本年度は、正常細胞と培養液との屈折率差をエバネッセント波照射による細胞・液体界面から発生する散乱光強度を撮像することにより、屈折率非侵襲センシング技術の開発を行った。エバネッセント波照射領域内に細胞を配置した場合、細胞・液体界面において散乱光が発生する。散乱光の強度は、両物質問の屈折率差に依存するため、散乱光強度による屈折率差計測が可能となる。次に、イオン輸送制御技術の確立を目指して、マイクロ流体デバイス内に配置したマイクロチャネルのバルクおよび壁面極近傍におけるpH二次元分布のセンシングを行い、マイクロチャネル壁面極近傍に形成される電気二重層のイオン輸送への影響を実験的に解明した。蛍光強度がpHに著しく依存していFluorescein Sodium Saltを電解質溶液に混入し、共焦点スキャナによるマイクロLIF(レーザ誘起蛍光)法をマイクロチャネルのバルクpH分布センシングに、またエバネッセント波によるナノLIF法をマイクロチャネル壁面極近傍のpH分布センシングに適用した。その結果、壁面極近傍のpHの値はバルクよりも低い値を示していることが明らかとなった。これは、電気二重層形成時により、プロトンが過度に集中することに起因している。バルクにおけるイオン輸送は対流に支配されているが、壁面極・傍では液体速度が小さくなり対流の影響は減少するが、電気二重層によって陽イオンの挙動が制約されることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] エバネッセント波および体積照射を用いた非一様ゼータ電位を有する電気浸透流の時系列速度計測2010

    • 著者名/発表者名
      嘉副裕, 中村翼, 佐藤洋平
    • 雑誌名

      日本機械学会論文集B編

      巻: 第76巻770号 ページ: 1455-1463

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evanescent-wave/volume illuminated velocity measurements of transient eletrokinetically-driven flow with nonuniform wall electrostatic potential2010

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Kazoe, Tsubasa Nakamura, Yohei Sato
    • 雑誌名

      Measurement Science and Technology

      巻: 21 ページ: 055401(10)

    • 査読あり
  • [学会発表] Refractive index difference sensing illuminated by evanescent wave for noninvasive diagnosis of cell's pathological state2010

    • 著者名/発表者名
      Reiko Kuriyama, Yuta Tanaka, Yohei Sato
    • 学会等名
      International Symposium on Micro-Nano Mechatronics and Human Science
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2010-11-08
  • [学会発表] マイクロ・ナノ輸送現象のレーザ複合計測2010

    • 著者名/発表者名
      菱田公一, 一柳満久, 嘉副裕, 佐藤洋平
    • 学会等名
      日本機械学会第2回マイクロ・ナノ工学シンポジウム
    • 発表場所
      松江
    • 年月日
      2010-10-13
  • [学会発表] Fluorescence imaging technique of surface electrostatic potential using evanescent wave illumination2010

    • 著者名/発表者名
      Yohei Sato
    • 学会等名
      International Symposium on Micro/Nano Flow Measurement Techniques
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-09-21
  • [学会発表] Nano-LIF/PIV simultaneous measurement of non-uniform wall zeta-potential and electroosmotic velocity in the mixing flow field2010

    • 著者名/発表者名
      Yuta Tananka, Yutaka Kazoe, Yohei Sato
    • 学会等名
      International Symposium on Micro/Nano Flow Measurement Techniques
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-09-21
  • [学会発表] Transient structure of ion motion induced by electric voltage obtained from Raman imaging2010

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Furukawa, Yohei Sato
    • 学会等名
      International Symposium on Micro/Nano Flow Measurement Techniques
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-09-21
  • [学会発表] ナノLIF/PIVによるマイクロチャネル壁面極近傍pHおよび速度の同時計測2010

    • 著者名/発表者名
      田中雄太, 嘉副裕, 佐藤洋平
    • 学会等名
      第38回可視化情報シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-07-21
  • [学会発表] 非侵襲細胞状態判別を実現するエバネッセント波照射屈折率差計測法の開発2010

    • 著者名/発表者名
      栗山怜子, 田中雄太, 佐藤洋平
    • 学会等名
      第47回日本伝熱シンポジウム
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      2010-05-26
  • [産業財産権] Quantitative evaluation method and device for zeta potential, pH or temperature distribution a wall surface and quantitative visualization method and device for surface modification2010

    • 発明者名
      佐藤洋平, 嘉副裕, 宮川修
    • 権利者名
      学校法人慶應義塾
    • 産業財産権番号
      WO2010/041560
    • 出願年月日
      2010-04-15
    • 外国

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi