• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

電界によるスピン制御のための新規室温強磁性・強誘電性共存物質群の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 20360138
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

五味 学  名古屋工業大学, 工学研究科, 教授 (80126276)

研究分担者 横田 壮司  名古屋工業大学, 工学研究科, 助教 (10402645)
キーワード強磁性強誘電性共存材料 / マルチフェロイックス / 層状酸化物 / 電界誘起磁性 / 電気磁気効果 / 圧電性 / エピタキシャル薄膜
研究概要

1.新規層状物質Bi_<m+1>Ti_3Fe_<m-3>O_<3m+3>の薄膜合成と磁性・誘電性共存状態の探査
新たな物質群であるBi_<m+1>Ti_3Fe_<m-3>O_<3m+3>(BFTO)のスパッタ法および化学溶液堆積法によるエピタキシャル薄膜合成を行い、磁気秩序の高温化のための多量のFe置換(m>8)条件、およびその磁性と誘電性、更には異なる結晶面のエピタキシャル成長を達成する条件を探査した。その結果、結晶成長においては、X線解析により最大Fe置換量はm=10であること,(110)STO基板には(100),(010)面方位が混在したエピタキシャル成長が起こることを明らかにした。物性面では、メスバウアースペクトルの温度変化からm=9の(001)エピタキシャル薄膜は310Kのネール温度を持ち、スピン軸が[001]軸と約60゜をなす反強磁性を室温で示すことを確定した。また、m=10の(001)エピタキシャル薄膜では室温で約5μC/cm^2の残留分極を持つ分極曲線を示すことを明らかにした。これらは、室温で強誘電性と磁気秩序の共存した新たな材料の合成に成功したことを意味する。
2.新規強磁性・圧電性共存物質Ga_<2-x>Fe_xO_3の薄膜合成と磁性・圧電性共存状態の探査
室温で強磁性と圧電性の共存が期待される酸化物Ga_<2-x>Fe_xO_3(GFO)の薄膜の成長方位の異なるエピタキシャル成長を達成する条件を探査し、格子整合性の観点から(001)エピタキシャル薄膜の成長には(111)STO基板が最も適していることを明らかにした。また、前年度の結果を基に磁気異方性の制御を目的に、新たにCo^<2+>-Ti^<4+>を置換したGFOを作製し、少量の置換が結晶の異方性に大きく影響することを見出した。この結果は、Co^<2+>の持つ磁気的な異方性が格子歪を介して影響される可能性を示唆するもので電界によるスピン制御に大きな意義を持つ。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Preparation and magnetic properties of Bi_<m+1>Fe_<m-3>Ti_3O_<3m+3> thin films with magnetic order above room temperature2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Shimizu, M.Gomi, K.Yamaguchi, T.Yokota, K.Mibu
    • 雑誌名

      Thin Solid Films

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sputter-epitaxy and electric properties of multiferroic Bi_<m+1>Fe_<m-3>Ti_3O_<3m+3> thin films2011

    • 著者名/発表者名
      K.Yamaguchi, M.Gomi, Y.Shimizu, T.Yokota
    • 雑誌名

      Thin Solid Films

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magnetic and Dielectric Properties of Cr_2O_3/LiNbO_3/Cr_2O_3 multi layer2010

    • 著者名/発表者名
      T.Yokota, Y.Tsuboi, S.Murata, S.Kito, M.Gomi
    • 雑誌名

      Key Engineering Materials

      巻: 445 ページ: 127-130

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationships between negative differential resistances and resistance switching properties of SrFeO_<2+x> thin films with excess oxygen2010

    • 著者名/発表者名
      T.Yokota, S.Kito, S.Murata, Y.Tsuboi, M.Gomi
    • 雑誌名

      Key Engineering Materials

      巻: 445 ページ: 152-155

    • 査読あり
  • [学会発表] BiFeO_3スパッタ膜の構造とリーク特性2010

    • 著者名/発表者名
      服部隆志、長谷川真大、J.Yan、横田壮司、五味学
    • 学会等名
      平成22年度日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会
    • 発表場所
      名城大学(名古屋市)
    • 年月日
      2010-12-18
  • [学会発表] マルチフェロイックBi_<m+1>Fe_<m-3>Ti_3O_<3m+3>スパッタ薄膜の作製と物性評価2010

    • 著者名/発表者名
      山口恭平、清水雄佑、横田壮司、五味学
    • 学会等名
      平成22年度日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会
    • 発表場所
      名城大学(名古屋市)
    • 年月日
      2010-12-18
  • [学会発表] Preparation and magnetic properties of Bi_<m+1>Fe_<m-3>Ti_3O_<3m+3> thin films with magnetic order above room temperature2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Shimizu, K.Yamaguchi, T.Yokota, K.Mibu, M.Gomi
    • 学会等名
      Int.Conf.of AUMS
    • 発表場所
      Jeju Island (Korea)
    • 年月日
      2010-12-07
  • [学会発表] Sputter-epitaxy and electric properties of multiferroic Bi_<m+1>Fe_<m-3>Ti_3O_<3m+3> thin films2010

    • 著者名/発表者名
      K.Yamaguchi, Y.Shimizu, T.Yokota, M.Gomi
    • 学会等名
      Int.Conf.of AUMS
    • 発表場所
      Jeju Island (Korea)
    • 年月日
      2010-12-06
  • [学会発表] スパッタリング法によるBi_<m+1>Fe_<m-3>Ti_3O_<3m+3>膜のエピタキシャル成長2010

    • 著者名/発表者名
      山口恭平、清水雄佑、五味学、横田壮司
    • 学会等名
      第34回日本磁気学会学術講演会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県)
    • 年月日
      2010-09-07
  • [学会発表] マルチフェロイックBi_<m+1>Fe_<m-3> Ti_3O_<3m+3>薄膜の磁気的性質2010

    • 著者名/発表者名
      清水雄佑、山口恭平、五味学、横田壮司、壬生攻
    • 学会等名
      第34回日本磁気学会学術講演会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県)
    • 年月日
      2010-09-07

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi