• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

メタマテリアル導入によるシリコン基板上アンテナの高性能化

研究課題

研究課題/領域番号 20360148
研究機関北海道大学

研究代表者

佐野 栄一  北海道大学, 量子集積エレクトロニクス研究センター, 教授 (10333650)

研究分担者 池辺 将之  北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 准教授 (20374613)
キーワードメタマテリアル / 負屈折率 / 磁気壁 / アンテナ / RF CMOS / 無線通信回路 / 複合材料
研究概要

本研究は、シリコンCMOSプロセスを用いたメタマテリアルを導入することにより高利得なオンチップアンテナを実現するとともに、CMOS回路とメタマテリアルを融合した新たなアンテナ素子を提案する。本年度得られた研究成果は以下の通りである。(1)シリコン基板上のポリシリコン・SiN(50nm)-Al層で形成した人工誘電体層のさらに上層にアンテナを配置する構造について、より詳細な実験を行った。その結果、人工誘電体の誘電率実測値は22,000で、設計値の26,000と良く一致した。アンテナ間伝搬損失の距離依存性の実測から、人工誘電体上のアンテナは低抵抗シリコン基板上のアンテナより3dBだけ高利得であることがわかった。電磁界解析により、改善効果がすくない理由はポリシリコンの抵抗にあることを明らかにした。ポリシリコン抵抗を低減し、SiN膜を25nmに薄層化することにより、低抵抗シリコン基板上のアンテナと比較して15dB程度の高利得化が可能であり、10GHz近傍で-5dBiの利得を実現できることを解析により示した。アンテナ指向性については、実験と計算は比較的良く一致したが、高周波側で等方性からずれるという広帯域化における課題も明らかになった。(2)アンテナと増幅器をシリコン基板上に集積化する際に有利となるインダクタ不要な低雑音増幅器を設計し、0.18μmCMOSにより8GHzの広帯域特性を期待できることを明らかにした。(3)アンテナ放射領域を制御するために、メタマテリアルの考え方に基づく電磁波シールド構造を考案した。これは導電性材料の表面にグレーティング構造を形成することにより表面プラズモンを誘起させ、材料の損失により電磁エネルギーを吸収するものである。実験と計算は良く一致し、その可能性を示した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] High-Gain Silicon On-Chip Antenna with Artificial Dielectric Layer2011

    • 著者名/発表者名
      K.Takahagi, E.Sano
    • 雑誌名

      IEEE Trans.Antennas & Propagation

      巻: 59 ページ: 採録決定済み

    • 査読あり
  • [学会発表] 人工誘電体を用いた高利得シリコン基板上アンテナ2011

    • 著者名/発表者名
      高萩和宏
    • 学会等名
      2011信学会総合大会
    • 発表場所
      東京都市大学、東京
    • 年月日
      2011-03-15
  • [学会発表] マルチバンド無線通信用インダクタレス低雑音増幅器の設計2011

    • 著者名/発表者名
      近藤亮
    • 学会等名
      2011信学会総合大会
    • 発表場所
      東京都市大学、東京
    • 年月日
      2011-03-14
  • [学会発表] High-gain silicon on-chip antenna with artificial dielectric layer2010

    • 著者名/発表者名
      K.Takahagi
    • 学会等名
      2010 Asia-Pacific Radio Science Conf.
    • 発表場所
      富山国際会議場、富山
    • 年月日
      2010-09-25
  • [備考]

    • URL

      http://www.rciqe.hokudai.ac.jp/thz/index.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi