• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

光コムと光シンセサイザによる高速・高密度光信号処理

研究課題

研究課題/領域番号 20360154
研究機関東京農工大学

研究代表者

黒川 隆志  東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究院, 教授 (40302913)

研究分担者 田中 洋介  東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究院, 講師 (20283343)
キーワード短光パルス / 光コム / パルス整形
研究概要

高分解能なAWGからなる光シンセサイザーのファイバー網の伝送特性解析やフォトニックネットワークへの応用について検討した.光シンセサイザーはAWG,強度変調器,位相変調器,ミラーがモノリシックに集積された反射型構成からなる.4インチ石英基板上に作製されたAWGは30chの出力導波路をもち,各チャネルに位相変調器及び強度変調器が集積されている.光パルスを生成するために,光周波数コムを光シンセサイザーに入力した.コムの周波数間隔は光シンセサイザーのチャネル間隔(12.5GHz)に一致させた.
光シンセサイザーにより精密にパルス波形を整形できることを利用して,さまざまなパルス波形のファイバー伝搬特性を調べた.中心周波数1553nm,繰返し12.5Gz,パルス幅4-8psのsech^2型およびGauss型パルス(フーリエ限界パルス)を発生させ,ピークパワーをいくつかの値に設定して単一モードファイバー(D=17ps/nm/km)に入射した.
ファイバーの伝搬前後のパルス波形を強度相関器によって測定した.これにより,sech^2型パルス(半値幅:3.7ps)のピークパワーをパラメーターとして,出力パルスの半値幅の伝搬距離依存性を調べたところ,ピークパワーの増加とともに,波形の広がりが抑えられていくことが分かった.特にsech^2型パルスでは,ピークパワーが5.5W以上になると5km伝搬後でも波形の広がりはほとんど見られなかった.これが実際にソリトン的な伝搬をしているかどうか確認するために,パルス幅と基本ソリトンを満たすピークパワーとの関係を定量的に調べたところ,理論値とよい一致を示した.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Generation of 100-Gb/s packets having 8-Bit return-to-zero patterns using an optical pulse synthesizer with a lookup table2009

    • 著者名/発表者名
      Y. Tanaka, R. Kobe, T. Shioda, H. Tsuda, T. Kurokawa
    • 雑誌名

      IEEE Photonics Technology Letters Vol. 21

      ページ: 39-41

    • 査読あり
  • [学会発表] 光パルスシンセサイザにより合成した放物線パルスのファイバ伝搬特性2009

    • 著者名/発表者名
      石津, 小玉, 柏木, 田中, 黒川
    • 学会等名
      2009年春季ノ第56回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      筑波大
    • 年月日
      2009-04-02
  • [学会発表] アレイ導波路回折格子を用いたGHz帯光信号プロセッシング2009

    • 著者名/発表者名
      津田, 黒川
    • 学会等名
      第2回先端光量子化学アライアンスセミナー
    • 発表場所
      慶応大
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] 光パルスシンセサイザを用いた形状可変なパルス圧縮2009

    • 著者名/発表者名
      小玉, 柏木, 田中, 黒川
    • 学会等名
      電子情報通信学会2009総合大会
    • 発表場所
      愛媛大
    • 年月日
      2009-03-17
  • [学会発表] 光パルスのシンセシスとその応用2009

    • 著者名/発表者名
      黒川
    • 学会等名
      第111回微小光学研究会
    • 発表場所
      日本女子大
    • 年月日
      2009-03-06
  • [学会発表] Supercontinuum comb generation using optical pulse synthesizerand highly-nonlinear dispersion-shifted-fiber2008

    • 著者名/発表者名
      N. Tamura, S. Choi, K. Kashiwagi, T. Shioda, Y. Tanaka, T. Kurokawa
    • 学会等名
      Information Photonics 2008
    • 発表場所
      Awajishima
    • 年月日
      2008-11-19
  • [学会発表] DWDM transmission of 27-frequency channels with 50-GHzspacing using frequency comb lightsource2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Matsunaga, T. Hoshi, Y. Tanaka, T. Shioda, T. `Kurokawa
    • 学会等名
      Information Photonics 2008
    • 発表場所
      Awajishima
    • 年月日
      2008-11-19
  • [学会発表] Fiber Transmission Characteristics of Optical Short Pulses Generated with Optical Pulse Synthesizer2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Kodama, R. Kobe, T. Shioda, Y. Tanaka, T. Kurokawa
    • 学会等名
      Information Photonics 2008
    • 発表場所
      Awajishima
    • 年月日
      2008-11-17
  • [学会発表] Buffering of 2.5-Gbps Optical Packetsby Fiber Loop with Optical Switchand EDFA2008

    • 著者名/発表者名
      K. Fujii, K. Kashiwagi, T. Shioda, Y. Tanaka, T. Kurokawa
    • 学会等名
      Information Photonics 2008
    • 発表場所
      Awajishima
    • 年月日
      2008-11-17
  • [学会発表] 光パルスシンセサイザで発生した短光パルスのファイバ伝播特性2008

    • 著者名/発表者名
      小玉, 河辺, 柏木, 田中, 黒川
    • 学会等名
      電子情報通信学会2008年ソサイエティ大会
    • 発表場所
      明治大
    • 年月日
      2008-09-17
  • [学会発表] 局発周波数コムの生成とDWDM伝送信号のホモダイン検出2008

    • 著者名/発表者名
      松永, 星, 西脇, 柏木, 田中, 津田, 黒川
    • 学会等名
      電子情報通信学会2008年ソサイエティ大会
    • 発表場所
      明治大
    • 年月日
      2008-09-16

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi