• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

共鳴トンネルアクティブ伝送線路とそれを用いたTHz信号生成・処理技術

研究課題

研究課題/領域番号 20360155
研究機関富山大学

研究代表者

前澤 宏一  富山大学, 理工学研究部(工学), 教授 (90301217)

キーワード共鳴トンネル / 分布定数線路 / THz / 増幅器 / エアブリッジ / InP
研究概要

本研究の目的は、共鳴トンネル素子(RTD)を分布定数化したアクティブな非線形伝送線路と、それを用いたTHz信号生成・処理技術の可能性を開拓することにある。RTDはTHzを超える高速性を持つ高周波デバイスであり、最近THz領域の信号源としての可能性が注目を集めている。本研究では入出力分離が困難と言うRTDの問題点を解決し、その高速性を活かすため、RTDを配置した非線形伝送線路に着目し、研究を進めている。
本年度は、昨年に引き続き、寄生成分、特にエミッタの寄生容量、コレクタ抵抗を低減したRTDを実現するための作製プロセスの検討を行った。昨年度の検討では、エミッタ引き出し電極形成工程において、エアブリッジ配線をウエットエッチングで形成したことが歩留まりを悪化させる原因となっていた。そのため、ハードベークしたレジストを利用した2層配線構造を導入することを検討した。その結果、ウエハの端を除けば、100%に近い歩留まりが得られるようになった。ハードベークしたレジストは後にアッシングで除去することも可能であり、それにより、さらに容量を小さく出来る。
上記と並行して、RTDペアを装荷した伝送線路の安定性に関して検討を進めた。特に、負性抵抗部分にバイアスが可能であるための条件と、発振を防ぐための条件を詳細に検討した。その結果、Composite Right/Left Handed(CRLH)伝送線路構成の導入により、ゲインの増大と安定動作の両立が可能となることを見出した。この構成について、現実的な素子パラメータを用いたシミュレーションを行い、その基本動作を確認した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 共鳴トンネルダイオードを生かす新しい集積化技術2010

    • 著者名/発表者名
      前澤宏一
    • 雑誌名

      応用物理 79

      ページ: 239-242

  • [雑誌論文] Possibility of Terahertz Amplification by Active Transmission Lines Loaded with Resonant Tunneling Diode Pairs2009

    • 著者名/発表者名
      K.Maezawa, T.Sakamoto, K.Kasahara, M.Mori
    • 雑誌名

      Jpn.J.Appl.Phys. 48

      ページ: 124503

  • [雑誌論文] Improved Bias Stability of the Resonant Tunnneling Diode Pair Oscillators Integrated on an AlN Ceramic Substrate2009

    • 著者名/発表者名
      K.Maezawa, N.Kamegai, S.Kishimoto, T.Mizutani, K.Akamatsu
    • 雑誌名

      Jpn.J.Appl.Phys. 48

      ページ: 04C084

    • 査読あり
  • [学会発表] 共鳴トンネル素子を生かす新しい集積化技術2010

    • 著者名/発表者名
      前澤宏一
    • 学会等名
      第43回ナノ・スピン工学研究会
    • 発表場所
      東北大
    • 年月日
      2010-03-10
  • [学会発表] RF small signal characterization of active transmission lines loaded by InGaAs/AlAs resonant tunneling diodes2009

    • 著者名/発表者名
      K.Kasahara, T.Ohe, M.Mori, K.Maezawa
    • 学会等名
      International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM2009)
    • 発表場所
      Sendai, Japan
    • 年月日
      20091007-20091009
  • [学会発表] A third harmonic oscillator using coupled RTD pair oscillators2009

    • 著者名/発表者名
      K.Maezawa T.Ohe, K.Kasahara, M.Mori
    • 学会等名
      Topical Workshop on Heterostructure Microelectronics (TWHM2009)
    • 発表場所
      Nagano, Japan
    • 年月日
      20090826-20090928

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi