研究課題/領域番号 |
20360183
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
笠原 禎也 金沢大学, 総合メディア基盤センター, 教授 (50243051)
|
研究分担者 |
井町 智彦 金沢大学, 総合メディア基盤センター, 准教授 (60372489)
後藤 由貴 金沢大学, 電子情報系, 助教 (30361976)
小嶋 浩嗣 京都大学, 生存圏研究所, 准教授 (10215254)
|
キーワード | 計測工学 / 情報通信工学 / 人工衛星 / 宇宙科学 / 磁気圏・電離圏 / 衛星通信 / 電波科学 / 自律制御ソフトウェア |
研究概要 |
編隊飛行(フォーメーションフライト)する小型衛星群にVLF帯電磁波動観測器を搭載し、相互に連携をとりつつ同時多点観測する手法に必要な要素技術を研究した。今年度の主な成果を以下に示す。 1. 編隊飛行衛星高度連携観測シミュレータを用いた連携動作実験 前年度までに開発済みの編隊飛行衛星高度連携観測シミュレータに、月探査衛星「かぐや」による自然波動観測データをもとに疑似観測イベントを与え、親子衛星間のイベント情報交換手順と、親衛星の判断に基づく最適観測動作の実験を行い、連携動作による観測効率が向上することを実証した。 2. 電磁環境計測データの自動選別アルゴリズムの検証・評価 かぐや衛星搭載の波形捕捉器(LRS/WFC)に実装した自動判別機能の妥当性を定量評価し、かぐやの運用で用いた判別パラメータが妥当性を実証した。さらに、時間局所的な観測イベントを正確に検出するための改善点や、観測波動の偏波や楕円率などの特徴パラメータを機上の限られたリソースで算出する信号処理手法を示した。 3. 自然波動データを用いたグローバルセンシング法の研究 あけぼの衛星で観測された雷起源電波(ホイスラ)の自動検出アルゴリズムを改良し、地球プラズマ圏内で観測されるホイスラの特徴パラメータがデータベース化した。今後、この実測データをプラズマ圏の電子密度構造推定に利用する。また、編隊飛行衛星の予測軌道から期待される観測イベントを基づいて磁気圏構造を推定するために必要な観測パラメータの検討と、推定精度を評価する。
|