• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

初期乳がん検出にもちいるマイクロ波マンモグラフィ技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 20360187
研究機関長崎大学

研究代表者

竹中 隆  長崎大学, 工学部, 教授 (40117156)

研究分担者 田中 俊幸  長崎大学, 生産科学研究科, 准教授 (50202172)
藤本 孝文  長崎大学, 生産科学研究科, 准教授 (40264204)
森山 敏文  長崎大学, 工学部, 助教 (20452873)
キーワード乳がん検出 / マイクロ波 / 逆散乱 / マンモグラフィ / 計測工学
研究概要

現在、乳房用X線診断装置マンモグラフィは乳がん集団検診において最も効果的な方法であるが、受診率が低く様々な問題点を抱えている。本研究では、マイクロ波領域において乳房の正常組織と悪性腫瘍との電気定数(誘電率、導電率)が大きく異なっていることに着目し、受診率を改善し、生存率を高めるために、安全で痛みがなく高い感度と識別能力を持ち、かつ低コストで取り扱いやすい検査方法としてマイクロ波を用いたマンモグラフィ技術を開発する。平成22年度の研究成果は以下の通りである。(1)グリセリン、シリコーン、寒天ゲル、精製水、ポリエチレン粉末等を用いて、胸筋、脂肪組織、乳腺組織、がんを模擬するマイクロ波用乳房ファントムを作成した。その誘電率および導電率を測定して実際の乳房組織の電気定数に近い値を示すことが確認された。(2)内部に整合液を入れる計測ケースの側面及び底面に広帯域特性を有するモノポールパッチアンテナを合計24個配置したアレイアンテナを電磁界シミュレータCST Studio Suite 2006を用いて粒子群最適化法により設計した。設計パラメータ値をもとに試作した乳がん検出用アレイアンテナのリターンロス特性及び透過特性の測定値はシミュレーションによる結果に近いものを得た。(3)近年,乳腺組織の誘電率、導電率がこれまでに考えられていた値より高いことが分かり,乳腺組織と脂肪組織とのコントラストが高く,がんとのコントラストが低い乳房の内部を映像化する必要あるため散乱界データに含まれる周波数成分を考慮した像再構成アルゴリズム及び遺伝的アルゴリズムを併用した像再構成アルゴリズムを開発した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Forward-Backward Time-Stepping Method Combined with Genetic Algorithm applied to Breast Cancer Detection2011

    • 著者名/発表者名
      T.Moriyama, Z.Meng, T.Takenaka
    • 雑誌名

      Microwave Opt.Technol.Lett.

      巻: 53 ページ: 438-442

    • 査読あり
  • [学会発表] Two-step Inversion Procedure for Microwave Breast Imaging2011

    • 著者名/発表者名
      T.Moriyama, Z.Meng, T.Takenaka
    • 学会等名
      Progress In Electromagnetics Research Symposium
    • 発表場所
      Marrakesh, Morocco
    • 年月日
      2011-03-20
  • [学会発表] Microwave Breast Imaging by the Filtered Forward-Backward Time-Stepping Method2010

    • 著者名/発表者名
      T.Takenaka, T.Moriyama, K.Hong Ping, T.Yamasaki
    • 学会等名
      URSI-20th International Symposium on Electromagnetic Theory
    • 発表場所
      Berlin, Germany(Invited)
    • 年月日
      2010-08-19

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi