研究分担者 |
水口 裕之 徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 教授 (00035651)
上田 隆雄 徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 准教授 (20284309)
上野 勝利 徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 准教授 (70232767)
渡邉 健 徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 助教 (50332812)
石丸 啓輔 徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 技術職員 (00380121)
|
研究概要 |
本研究課題を遂行するためには,照査システムと検査システムの2つのシステムを構築する必要がある。本年度は,昨年度に継続し,照査システムに重きをおき,仮想現実における型枠内にコンクリートがいかに充填していくかという3次元個別要素法の流動解析プログラムにおいて固体粒子群の動きと連続体の流動解析の連成がうまく起動しなかった部分のアルゴリズムの見直しを行い,プログラムの妥当性を検証した。対象としたコンクリートは,通常のコンクリートおよびフライアッシュ(FA)ならびに高炉スラグ微粉末(BS)を混入したコンクリートである。FAとBSは,粉末度を3段階に変化させた。振動BOX形充てん試験を実際しコンクリートの充てん時間を計測し,解析結果と実際のコンクリートの配合要因,加速度レベルと充てん時間の実験結果との比較を行い,精度の高い解析プログラムの構築を図った。また,充てん後のかぶりコンクリートとコンクリートの耐久性を評価する促進試験方法に関する検討を行った。 以下に得られた研究成果を示す。 1) 3次元個別要素法の流動解析プログラムは,モルタルの流動解析と固体粒子群の動きの練成に関する問題点が解消されなかったため,固体粒子のみの挙動解析しかできなかった。そのため,鉄筋間を通過したあとのB室のコンクリートの上昇過程を再現することができなかった。 2) 加速度レベル,流動障害レベルや骨材濃度がA室のコンクリートの沈下時間に及ぼす影響は,実際の現象と定性的傾向は一致させることができた。 3) FAコンクリートやBSコンクリートの振動充てん性は,加速度レベルと粉末度によって,普通コンクリートよりも良好になる場合と不良になる場合が存在することが明らかになった。
|