• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

干潟生態地盤学の展開による生物適合場の解明と生物住環境診断チャートの作成

研究課題

研究課題/領域番号 20360216
研究機関独立行政法人港湾空港技術研究所

研究代表者

佐々 真志  独立行政法人港湾空港技術研究所, 地盤・構造部, 主任研究官 (10392979)

研究分担者 渡部 要一  独立行政法人港湾空港技術研究所, 地盤・構造部, 土質研究チームリーグ (00371758)
桑江 朝比呂  独立行政法人港湾空港技術研究所, 海洋・水工部, 主任研究官 (40359229)
キーワード生態地盤学 / 底生生物 / 土砂物理環境 / 干潟 / 住み分け / 生物多様性 / 生物住環境診断チャート / 生態保全・再生策
研究概要

本年度に実施しか研究内容と成果の概要は次の通りである。
(1)生態/土砂物理の関わりに着目して筆者らが先駆的に開拓した生態地盤学の展開によって、稚貝から成貝までのアサリの潜砂性能を系統的かつ包括的に解明した。すなわち、アサリの潜砂性能は、1)潜砂速度・深さ・角度を表し、そのいずれも、粒状体・粘着性材料の種類やアサリの殻長によらず、底質の表面せん断強度によって支配されること、2)自沈領域上で鉛直潜砂可能な最適領域、潜砂モードが傾斜・部分潜砂に変化する遷移領域、ならびに潜砂不可となる限界領域によって特徴づけられること、3)提案する潜砂エネルギー概念モデルにより2)の発現形態ならびに潜砂特性の変化を整合的に説明できること、4)殻長2mmから10mmにかけて上昇し、10mm〜15mmで最高性能を発揮した後、50mmまで大きくなるにつれて低下していくことを世界で初めて明らかにした。このような潜砂活動の最適・限界場の存在と成長段階の違いによる潜砂性能の顕著な差異は、全国的に減少しているアサリ資源の復活及びその保全・管理を図るで、きわめて重要な知見といえる。
(2)多種多様な干潟底生生物すなわち節足動物(スナモグリ、テッポウエビ)、環形動物(ゴカイ、チロリ)、及び、軟体動物(アサリ、シオフキ)への生態地盤学手法の展開によって、潜穴、巣穴形成、潜砂等の住活動の形態や生物個体の大きさ・重さの違いに依らず、生物住活動の適合場と限界場の両者が生物種ごとに存在することを初めて明らかにした。さらに、これらの生物適合場と限界場の相互関係を現地土砂環境に照らして詳しく検証しうる生物住活動性能チャートを構築し、現在未解明に留まっている底生生物分布のなりたちをよく説明しうることを示した。それゆえ、本チャートは、学術基盤としてはもとより、生態保全・再生策の立案に向けた評価・設計・管理指針としての活用・発展性が非常に大きい。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Persistent sand bars explained by geodynamic effects2009

    • 著者名/発表者名
      S. Sassa, Y. Watabe
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters 36

      ページ: 1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鳥と地盤と底生生物の関係に果たす水際土砂環境の役割2008

    • 著者名/発表者名
      佐々真志・渡部要一・桑江
    • 雑誌名

      海岸工学論文集 55

      ページ: 1171-1175

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 干潟バー地形の動的安定機構の解明2008

    • 著者名/発表者名
      佐々真志・渡部要一
    • 雑誌名

      海岸工学論文集 55

      ページ: 1176-1180

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of MASW technology to identification of tidal flat stratigraphy and its geoenvironmental interpretation2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Watabe, S. Sassa
    • 雑誌名

      Marine Geology 252

      ページ: 79-88

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Morphodynamics of Intertidal Sand Bars : Feedback between Sediment Transport and Suction Dynamics Effects2008

    • 著者名/発表者名
      S. Sassa, Y. Watabe
    • 雑誌名

      Proc. 4th Int. Conf. on Scour and Erosion 1

      ページ: 567-573

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of UAV aerial photography to temporospatial assessment of tidal flat geomorphology2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Watabe, S. Sassa
    • 雑誌名

      Proc. 4th Int. Conf. on Scour and Erosion 1

      ページ: 519-525

    • 査読あり
  • [学会発表] 鳥と地盤と底生生物の関係における水際土砂環境の重要性2008

    • 著者名/発表者名
      佐々真志,渡部要一
    • 学会等名
      第43回地盤工学研究発表会講演集
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      20080000

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi