• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

地球温暖に伴う極端化気象による高波・高潮災害予測と工学的評価

研究課題

研究課題/領域番号 20360220
研究機関京都大学

研究代表者

間瀬 肇  京都大学, 防災研究所, 教授 (30127138)

研究分担者 竹見 哲也  京都大学, 防災研究所, 准教授 (10314361)
森 信人  京都大学, 防災研究所, 准教授 (90371476)
安田 誠宏  京都大学, 防災研究所, 助教 (60378916)
河合 弘泰  (独)港湾空港技術研究所, 海洋水工部, 研究チームリーダー (40371752)
キーワード地球温暖化 / 高波 / 高潮 / 強風 / 極端化
研究概要

今後予想される地球温暖化のシナリオの下では,地球規模の気候の変化や大気および海面の温度分布の大規模な変動が予想され,台風・熱帯低気圧等の巨大化など気象の極端化が予測されている.本研究では,地球温暖化のシナリオに基づく温暖化予測結果の下,高波・高潮数値予測モデルを用いて,温暖化に伴う高波・高潮災害の予測と評価を行い,東京湾,伊勢湾,大阪湾等,日本周辺における来るべき将来の沿岸防災に役立てることを最終目標とする.
3年計画の初年度にあたるH20年度では,主に温暖化シミュレーションにおける台風性状の解析・評価と高波・高潮結合予測モデルの開発を行った.高波・高潮発生の外力である気圧と10m高度風(U10)の経時変化に着目し,温暖化シミュレーションにおける風況の変化についてデータ解析を実施した.温暖化シミュレーションデータを解析し,各年度に,日本を通過する台風の個数および強さを分析した.ついで,これまでの高潮シミュレーションで余り考慮されてこなかった,幾つかの海面粗過程について考慮するため,様々な物理過程を考慮可能な3次元海洋モデルを用いて高波・高潮結合数値モデルを構築し,この結果を実用的な簡易モデルのベンチマークとして活用することを行った.これに加え,高速な高波・高潮結合数値計算を可能とするため,波動方程式に基づく高波・高潮結合数値モデル(簡易型モデル)の風応力および底面摩擦項を改良し,その高精度化を試みた.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 潮汐・高潮・波浪結合モデルによる土佐湾異常高潮の追算2008

    • 著者名/発表者名
      金洙列, 安田誠宏, 間瀬肇
    • 雑誌名

      海岸工学論文集 55

      ページ: 321-325

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地球温暖化予測データに基づく台風極端化特性の評価と高潮シミュレーション2008

    • 著者名/発表者名
      安田誠宏, 高田理絵, 金洙列, 間瀬肇
    • 雑誌名

      海岸工学論文集 55

      ページ: 1331-1335

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 潮汐・高潮・波浪結合モデルとメソ気象モデルWRFを用いた瀬戸内海における高潮再現計算に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      安田誠宏, 山口達也, 金洙列, 島田広昭, 石垣泰輔, 間瀬肇
    • 雑誌名

      海岸工学論文集 55

      ページ: 331-335

    • 査読あり
  • [備考]

    • URL

      http://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/~kaigan

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi