• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

総人口減少下のコミュニティ変化の空間分析と公共施設の動的配置計画

研究課題

研究課題/領域番号 20360226
研究機関東北大学

研究代表者

安藤 朝夫  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (80159524)

研究分担者 福山 敬  鳥取大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30273882)
河野 達仁  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 准教授 (00344713)
横井 渉央  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 助教 (90344712)
キーワード人口減少 / コミュニティ変化 / 時空間分析 / 動学的都市モデル / 都心・郊外型商業 / 価格戦略 / ユニバーサルサービス / 逆立地モデル
研究概要

本年度は研究初年度として, 文献調査を進めると共に理論面ではパイロットモデルの定式化と解析, 実証面では市区町村レベルのデータ収集について検討を行った。
(1)都市圏内住宅地区の質的変化の時空間分析 : 「住民と共に住区も高齢化し, 必要な公的施設も変化する」等の仮説を検証する。大都市圏の土地利用や公共施設に関する長期的データが必要とされるが, 市区町村単位の集計データとメッシュデータの接続可能性について検討すると共に, パネルデータにおける時空間自己相関の扱いについても検討した。
(2)住宅の耐久性と都市の空間構造 : 住宅ストックには耐久性があり, 人口減少期の都市構造変化は拡大期とは異なる経路を辿るから, 動学性の考慮が不可欠である。人口減少下の開放単一中心都市における住宅立地をモデル化し, 数値解析を用いて空地の発生を含む立地パターンの変遷に関して数値解析を行った。また複数世代導入の方法についても検討した。
(3)都心と郊外の商業競争と住宅立地 : ShippingコストとShoppingコストの2つの交通費用に注目し, 都心・郊外での交通整備等の交通政策が, 市場メカニズムを通して商業施設の郊外化等の立地に与える影響について分析した。競争は価格を通じて行われるが, 若年者と高齢者ではコスト認識や必要なサービスに差があることや, 複数回の転居を許す繰り返しゲームを考慮する可能性も検討した。
(4)人口減少期の公共サービスの維持方策 : 線分上に均等分布する人口に対して, 公共サービスが有限の拠点から供給される状況で人口密度が低下すると, 従前の拠点の統廃合が必要になる。統廃合後における差額地代等を用いて, 従前のサービス水準を集権的に維持する方策について検討した。また分権的に達成する場合の, 価格競争問題についても検討した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 空間自己相関モデルにおける空間構造と一方向的な影響を表現する近接行列2008

    • 著者名/発表者名
      横井渉央・安藤朝夫
    • 雑誌名

      日本不動産学会誌 21(4)

      ページ: 115-125

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 交通施設整備が都心商業の空洞化と再生に与える影響 : 商業立地密度変化に着目して2008

    • 著者名/発表者名
      河野達仁・野添孝敬・岸昭雄
    • 雑誌名

      土木計画学研究・論文集 25

      ページ: 201-212

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 個人の防災投資行動の観察に基づく防災プロジェクトの便益計測の可能性2008

    • 著者名/発表者名
      森杉壽芳・岡松明良・河野達仁
    • 雑誌名

      土木学会論文集D 64(3)

      ページ: 421-431

    • 査読あり
  • [学会発表] Japanese Regional Amenity Evaluation Considering Spatial Effects with Simultaneous Spatial Autoregressive Models2008

    • 著者名/発表者名
      横井渉央
    • 学会等名
      48th Congress of European Regional Science Association
    • 発表場所
      University of Liverpool, Liverpool, UK
    • 年月日
      2008-08-29

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi