• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

人間の安全性に配慮した化学機器併用式オルファクトメーター開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20360264
研究機関東京都市大学

研究代表者

岩下 剛  東京都市大学, 工学部, 教授 (90253905)

キーワード知覚空気質 / 臭気強度 / オルファクトメーター / 参照ガス / におい袋 / パネル訓練
研究概要

現在の日本における臭気評価では、公害問題を背景とした屋外臭気(いわゆる悪臭)を対象とし、臭気をサンプルバッグに捕集した後、臭いを感じなくなるまで希釈していくことによって臭気濃度を求めていることが多い。しかし、建材、体臭などの室内臭気を対象とする場合、無臭空間を実現することが目的ではなく、閾値以上の臭気レベルの、どの状態が許容できるのかを判定することが必要となる。また、対象臭気を知覚測定する前にGC/MS分析等の化学分析を行うことが、被験者の安全を確保するためにも必要な手段と考え、化学分析を先行させるシステムを構築した。本研究は、ヨーロッパ臭気規準CEN13725およびISOドラフト版の知覚空気質測定法を参考に、GC/MS分析を併用したオルファクトメーターの開発を行った。
最終年度である平成22年度は、初年度に作成したオルファクトメーター、二年度に作成した小型チャンバーを用いて建材などからの臭気を評価する際に用いる参照ガス提示ユニットを作成し、一連の知覚空気質評価システムを完成させた。知覚空気質評価には、個人差などを考慮して、多くの被験者が必要とされるが、時間やコストの面からみると被験者数を抑えることは望ましいことである。ドイツの建材評価スキームAgBBでは、数段階の濃度レベルを表現できる参照ガス提示ユニットを用いて、対象臭気と等価の参照ガスレベルを申告する手法を用いれば被験者数を減少することが可能となるとしている。本研究では、参照ガスとして体臭の一成分であるアセトンを用い、4段階の濃度レベルの参照ガスを被験者に嗅がせ、実際にチャンバーから出てくる臭気を嗅いだ感覚と等しい臭気強度を知覚する参照ガスレベルを申告する評価方法を構築した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] VOC濃度による体臭臭気強度の評価 体臭による知覚空気汚染に関する研究(その2)2011

    • 著者名/発表者名
      岩下剛、日比野貴生
    • 雑誌名

      日本建築学会環境系論文集

      巻: 76巻664号 ページ: 539-545

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 室内空気汚染の知覚評価のためのオルファクトメーターシステムの開発 (その1知覚空気質評価オルファクトメーター)2010

    • 著者名/発表者名
      岩下剛、羽田陽
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集

      巻: 16巻34号 ページ: 1037-1040

    • 査読あり
  • [学会発表] 建材からの知覚空気汚染物質放散量評価のためのオルファクトメーター・チャンバーシステムの開発に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      岩下剛、日比野貴生
    • 学会等名
      空気調和・衛生工学会大会講演論文集I(pp.393-396)
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2011-09-01
  • [学会発表] Development of Olfactometer/Chamber System with Reference Gas for Sensory Evaluation of Emission from Building Materials2010

    • 著者名/発表者名
      岩下剛
    • 学会等名
      8th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia
    • 発表場所
      北九州市
    • 年月日
      2010-11-10
  • [学会発表] 建材からの知覚空気汚染源放散速度を計測するチャンバーシステムの開発-参照ガス呈示装置を用いた知覚空気質評価-2010

    • 著者名/発表者名
      岩下剛、日比野貴生、有賀隆男
    • 学会等名
      におい・かおり環境学会 講演要旨集(pp.56-59)
    • 発表場所
      千葉工業大学
    • 年月日
      2010-08-05

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi