• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ガスセンシング反応場のマクロ高次構造・組織制御

研究課題

研究課題/領域番号 20360300
研究機関長崎大学

研究代表者

兵頭 健生  長崎大学, 大学院・生産科学研究科, 助教 (70295096)

研究分担者 清水 康博  長崎大学, 工学部・材料工学科, 教授 (20150518)
キーワードマクロポア / 酸化スズ / 乾式法 / ゾルーゲル法 / ポリメタクリル酸メチル / ガスセンサ
研究概要

(1)ディップコーティングより得られたPMMA球状微粒子膜を利用した乾式製膜法によるマクロポーラス酸化物膜の作製:PMMA球状微粒子(直径:800nm)からなる懸濁液を用いた2段階精密ディップコーティング法により,テンプレートとして利用可能なPMMA球状微粒子膜を作製した。その後,高周波マグネトロンスパッタリング法を利用してテンプレート上にSnO_2を形成したのち熱処理することにより,マクロポーラス(mp-) SnO_2膜が得られた。PMMA球状微粒子の形状に由来する半中空SnO_2粒子からなるmp-膜が得られること,その半中空粒子の集積度はスパッタリング時のSnO_2析出速度に大きく依存することなどを明らかにした。これらの水素応答特性を緻密な(d-)SnO_2膜とともに調査したところ,d-SnO_2膜の場合はSnO_2析出量が少ない(膜厚が薄い)ほどH_2応答特性が良好であるのに対し,mp-SnO_2膜はSnO_2析出量が多いほどH_2応答特性が改善することを確認できたことから,サブミクロンサイズの多孔度を剃御することによりSnO_2膜のガス検知特性をコントロールできることを明らかにした。
(2)ゾルーゲル法によるマクロスペースの高次構造制御と組織制御によるガス応答性の改善: PMMA球状微粒子を利用して様々なガスを検知可能な種々のガスセンサを作製し,その特性を評価した。その結果,CuOを高分散担持したSnO_2膜(半導体式ガスセンサ)のマクロポーラス化は低温作動時のH_2S応答特性を劇的に改善すること,Eu_2O_3を高分散担持したSnO_2膜(フォトルミネッセンス式ガスセンサ)のマクロポーラス化は室温でのアセトン応答性を改善すること,超音波噴霧により得られたサブミクロンサイズのmp-SnO_2球状微粒子は,プロセッシングしやすい高性能H_2センサ用原料となりうることを明らかにした。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Preparation of Macroporous Semiconductor Gas Sensors and Their Odur Sensing Properties2008

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Nonaka
    • 雑誌名

      IEEJ Trans. SM 128

      ページ: 141-144

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preparation of Macroporous Eu-doped Oxide Thick Films and Their Application to Gas Sensor Materials2008

    • 著者名/発表者名
      Yukari Takakura
    • 雑誌名

      IEEJ Trans. SM 128

      ページ: 137-140

    • 査読あり
  • [雑誌論文] メソ・マクロポーラス材料を利用した半導体ガスセンサ2008

    • 著者名/発表者名
      兵頭健生
    • 雑誌名

      マテリアルインテグレーション 21

      ページ: 19-25

  • [雑誌論文] Gas-sensing Properties of SnO_2 Powders Treated with Phosphoric Acid2008

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Hayashi
    • 雑誌名

      Abstracts of the 12th International Meeting on Chemical Sensors, Jul 13-16, Colombus

      ページ: 135-136

  • [雑誌論文] NO_2 Sensing Properties of In_2O_3-based Powders with Submicron-sized Macropores2008

    • 著者名/発表者名
      Takeo Hyodo
    • 雑誌名

      Abstracts of the 12th International Meeting on Chemical Sensors, Jul 13-16, Colombus

      ページ: 338-339

  • [雑誌論文] Preparation of Porous Tin Dioxide Powder by Ultrasonic Spray Pyrolysis and Their Application to Sensor Materials2008

    • 著者名/発表者名
      Koji Hieda
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators B 133

      ページ: 144-150

    • 査読あり
  • [雑誌論文] メソ・マダロポーラス酸化物センサの作製とガス検知特性2008

    • 著者名/発表者名
      原陸洋
    • 雑誌名

      Chemical Sensors 24-B

      ページ: 55-57

  • [雑誌論文] マクロポーラス化した酸化スズ系蛍光膜のガス応答特性2008

    • 著者名/発表者名
      高倉由香里
    • 雑誌名

      Chemical Sensors 24-B

      ページ: 118-120

  • [雑誌論文] H_2S Sensing Properties and Mechanism of Macroporous Semiconductor Sensors2008

    • 著者名/発表者名
      Takeo Hyodo
    • 雑誌名

      ECS Transactions 16-11

      ページ: 293-299

    • 査読あり
  • [雑誌論文] H_2 Sensing Properties of Meso- and Macro-porous SnO_22008

    • 著者名/発表者名
      Luyang Yuan
    • 雑誌名

      Proceedings of Joint International Symposiumon Marine Science and Technology 24-B

      ページ: 39

  • [雑誌論文] Preparation and Gas Sensor Application of Ceramic Particles with Submicron-Size spherical Macropores2008

    • 著者名/発表者名
      Mayu Hashimoto
    • 雑誌名

      Sensor Lett. 6

      ページ: 887-890

    • 査読あり
  • [図書] 先進化学センサ -ガズバイオ・イオンセンシングの最新技術-(電気化学会化学センサ研究会編)2008

    • 著者名/発表者名
      兵頭健生
    • 総ページ数
      21-26
    • 出版者
      第1章第4節 : メソ・マクロポーラス材料を利用した半導体ガスセンサ

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi