• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

フェムト秒レーザー援用ナノ構造硬質薄膜による次世代表面設計技術の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 20360337
研究機関福井工業高等専門学校

研究代表者

安丸 尚樹  福井工業高等専門学校, 機械工学科, 教授 (90158006)

キーワードフェムト秒レーザー / アブレーション / 硬質薄膜 / DLC / ナノ構造 / トライボロジー
研究概要

非平衡マグネトロンスパッタリング装置により、DLC、TiN、CrNの硬質薄膜を1〜2μmの膜厚でステンレス基板に成膜した。次に硬質薄膜を被覆した基板をフェムト秒レーザーナノ加工システムの精密3軸ステージに設置し、ステージのスキャン速度等を制御しながら、フェムト秒レーザーパルス(パルス幅180fs、繰り返し周波数1kHz)を約350μmのスポットで平面(15mm×15mm)上に照射した。レーザーの出力(100〜300mW)及びスキャン条件を変化させながら、科研費で購入したデジタルマイクロスコープと走査型電子顕微鏡でレーザー加工面を解析することにより、平面状に大体均一にナノ構造を加工する条件を明らかにした。
ナノ構造を平面状に各種条件で加工したDLC、TiN、CrN薄膜に対し、機械部品レベルの実荷重領域の特性として、ボール・オン・ディスク型摩擦摩耗試験機で摩擦係数の変化を測定した。超硬と軸受鋼のボールを用いて0.5〜10Nの荷重で測定したところ、DLCが最も摩擦係数が小さく、DLCとTiNのレーザー加工面に対しては、軸受鋼ボールの時に摩擦係数が低下することなどが判明した。次にナノメカニカル試験装置(Triboscope)を用いて、ダイヤモンドチップによる超微小荷重(100〜2000μN)領域のナノスクラッチ試験を実施した。この領域ではDLCが最も摩擦係数が小さく、またレーザー照射によりナノ構造が形成されると摩擦係数が増加する傾向を示すことなどが明らかになった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Surface Nanostructure and Modified Layer formed on Hard Coatings with Femtosecond Laser Pulses2009

    • 著者名/発表者名
      N. Yasumaru
    • 雑誌名

      Special issue of "NETSU SHORI" (Journal of the Japan Society for Heat Treatment) (掲載決定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] フェムト秒レーザーによる硬質薄膜のナノ加工と摩擦特性2009

    • 著者名/発表者名
      上田泰佑
    • 雑誌名

      日本機械学会北陸信越学生会第38回学生員卒業研究発表講演会講演論文集

      ページ: 71-72

  • [雑誌論文] Surface Nanostructure and Modified Layer formed on Hard Coatings with Femtosecond Laser Pulses2008

    • 著者名/発表者名
      N. Yasumaru
    • 雑誌名

      Abstracts of 17^<th> International Federation for Heat Treatment and Surface Engineering Congress 2008 (17^<th>IFHTSE Congress 2008)

      ページ: 254-254

  • [学会発表] フェムト秒レーザーによる硬質薄膜のナノ加工と摩擦特性2009

    • 著者名/発表者名
      上田泰佑
    • 学会等名
      日本機械学会北陸信越学生会第38回学生員卒業研究発表講演会
    • 発表場所
      富山市
    • 年月日
      2009-03-06
  • [学会発表] Surface Nanostructure and Modified Layer formed on Hard Coatings with Femtosecond Laser Pulses2008

    • 著者名/発表者名
      N. Yasumaru
    • 学会等名
      第17回国際熱処理会議(17^<th>IFHTSE Congress2008)
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2008-10-28

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi