• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

機能集積型光触媒による高選択的有機合成プロセスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20360359
研究機関大阪大学

研究代表者

平井 隆之  大阪大学, 太陽エネルギー化学研究センター, 教授 (80208800)

研究分担者 白石 康浩  大阪大学, 太陽エネルギー化学研究センター, 准教授 (70343259)
キーワード光触媒 / 有機合成 / 酸化チタン / 白金 / 可視光 / ナノ粒子
研究概要

本研究では、無機種・有機種の精密制御により合成した新規光触媒を用いて、高効率かつ選択的な有機合成プロセスを実現することを目的とする。固体表面上へバイメタル酸化物活性種を形成させることにより高度な光触媒機能を発現させるほか、光触媒材料に「触媒」活性点を導入した、高次の触媒機能を有する融合型触媒の設計・開発を行う。これらの検討を通して、従来の光触媒反応ではこれまで達成することの出来なかった有機合成プロセスを実現させることを目的とする。
平成22年度は、1)シクロヘキサンの選択的部分酸化プロゼスについて、シリカ源と有機基含有シリカ前駆体を用いるゾルゲル法により合成したCr含有シリカ触媒により検討した。本触媒は、可視光照射下でシクロヘキサノンおよびシクロヘキサノールを選択的かつ効率よく生成することを見出した。本触媒の高い活性は、有機シリカを前駆体として用いることによる、基質の触媒表面への強い吸着によることを明らかにした。また、2)CrおよびTiを同時に含有するシリカを触媒として用いると、シクロヘキサンの酸化が極めて効率的に進行することを明らかにした。この効果は、Cr-O-Tiの複合酸化物種が触媒上に形成されることにより、励起状態のCr種が安定化されるためであることを種々の分光分析により明らかにした。また、3)酸化チタン光触媒にPtナノ粒子を担持した光触媒をアルコールとアミンを含む溶液に懸濁させて光照射を行うと、.これらの化合物の縮合したイミンが高収率で生成することを明らかにした。本反応では、光励起により生成した正孔によりアルコールが酸化されアルデヒドを生成する。アルデヒドは、触媒表面のルイス酸点における脱水素反応によりアミンと縮合し対応するイミンを生成する。これらの光触媒および触媒反応が連続的に進行することにより、これまで達成されたことのない室温下でのイミン合成が可能となった。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Selective Photooxidation of Chlorophenols with Molecularly Imprinted Polymers Containing a Photosensitizer2010

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Shiraishi, Takeshi Suzuki, Takayuki Hirai
    • 雑誌名

      New Journal of Chemistry

      巻: 34 ページ: 714-717

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photosensitized Isomerization of Olefin with Benzophenone-Conjugated Amphiphilic Graft Copolymers2010

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Shiraishi, Takeshi Suzuki, Takayuki Hirai
    • 雑誌名

      Journal of Photochemistry and Photobiology A : Chemistry

      巻: 213 ページ: 80-86

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hydrophobic Cr-Si Binary Oxides as a Catalyst for Visible Light-Induced Partial Oxidation of Cyclohexane2010

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Shiraishi, Hiroshi Ohara, Takayuki Hirai
    • 雑誌名

      New Journal of Chemistry

      巻: 34 ページ: 2841-2846

    • 査読あり
  • [学会発表] 白金ナノ粒子担持酸化チタン光触媒によるアルコールとアミンからの直接イミン合成2011

    • 著者名/発表者名
      池田真、塚本大治郎、白石康浩、平井隆之
    • 学会等名
      日本化学会第91回春季大会
    • 発表場所
      横浜(神奈川大学)
    • 年月日
      2011-03-28
  • [学会発表] Pd-Pt合金ナノ粒子担持TiO_2による光触媒利用型脱ハロゲン化反応2011

    • 著者名/発表者名
      武田考功、菅野義経、白石康浩、平井隆之
    • 学会等名
      日本化学会第91回春季大会
    • 発表場所
      横浜(神奈川大学)
    • 年月日
      2011-03-28
  • [学会発表] Cr, Ti含有シリカを触媒とするシクロヘキサンの可視光部分酸素化2011

    • 著者名/発表者名
      城昭光、塚本大治郎、白石康浩、平井隆之
    • 学会等名
      日本化学会第91回春季大会
    • 発表場所
      横浜(神奈川大学)
    • 年月日
      2011-03-27
  • [学会発表] Cr-Ti含有シリカを触媒とする環状アルカンの可視光酸素化2010

    • 著者名/発表者名
      塚本大治郎、城昭光、白石康浩、平井隆之
    • 学会等名
      第106回触媒討論会
    • 発表場所
      甲府(山梨大学)
    • 年月日
      2010-09-17
  • [学会発表] 白金ナノ粒子担持酸化タングステンによるシクロヘキサンの選択的可視光部分酸化2010

    • 著者名/発表者名
      菅野義経、白石康浩、平井隆之
    • 学会等名
      第106回触媒討論会
    • 発表場所
      甲府(山梨大学)
    • 年月日
      2010-09-17
  • [学会発表] 白金ナノ粒子担持酸化チタンによるベンズイミダゾールの光触媒利用型ワンポット合成2010

    • 著者名/発表者名
      白石康浩、菅野義経、平井隆之
    • 学会等名
      第106回触媒討論会
    • 発表場所
      甲府(ベルクラシック甲府)
    • 年月日
      2010-09-16
  • [学会発表] 酸化タングステン担持酸化チタン光触媒によるアルコール類の選択酸化2010

    • 著者名/発表者名
      池田真、塚本大治郎、白石康浩、平井隆之
    • 学会等名
      第106回触媒討論会
    • 発表場所
      甲府(ベルクラシック甲府)
    • 年月日
      2010-09-15

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi