• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

CHO細胞のゲノム解析とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 20360373
研究機関徳島大学

研究代表者

大政 健史  徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 教授 (00252586)

研究分担者 白井 昭博  徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 助教 (40380117)
キーワードCHO細胞 / ゲノム / BACライブラリー / 染色体
研究概要

バイオ医薬品生産に多用されているCHO細胞であるが、細胞自身については殆ど解明されていない。現在、CHOに関してはゲノムプロジェクトを初めとして、CHO細胞ゲノムそのものを解明利用したり、染色体増幅領域との関係解明を本格的に行った例は無い。本研究では、これまでに構築したCHO細胞の全ゲノム領域を含む「CHO細胞BACライブラリー」を用いてCHO細胞の染色体の分類マーカーを構築し、構築した分類マーカーと配列情報に基づくゲノム上の遺伝子存在位置情報からCHO細胞の細胞株構築過程における染色体再構築について解析することを目的とする。(1)BAC-FISH法を用いた染色体分類マーカーの構築 これまでの研究でCHO細胞の全ゲノムをカバーするBACライブラリーを構築した。これを用いて、BAC-FISHを行い、染色体を分類可能なBACクローンをスクリーニングし、染色体分類マーカーを構築した。現在、13個のBAC-FISHマーカーで20本のCHO-DG44細胞の染色体を識別でき、合計200個のBACを用いた染色体物理地図を作成した。(2)BAC-ENDシークエンスに基づいたCHO細胞ゲノムgene ontology:BACライブラリーは構築に用いたベクターが全て同じものであり、挿入されたBAC断片の両端の配列情報(END情報)については比較的簡単に決定することができる。本サブテーマでは、BAC-FISHマーカー作成に用いたBACクローン200個のENDシークエンスを解析した。(3)染色体マーカーを用いた染色体再配列解析システム開発:本研究の最終目的である細胞構築過程におけるCHO細胞の染色体安定性や再配列を解析するためには、上記(1)で構築したBAC-FISHマーカーを用いて、親株であるCHO-DG44細胞株の染色体分類解析を行うための画像データ抽出法を構築した。これによって、CHO細胞の染色体識別法が確立された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of palindrome structure on Dhfr amplification in Chinese hamster ovary cells2010

    • 著者名/発表者名
      Joon Young Park, et al.
    • 雑誌名

      Process Biochemistry

      巻: 45 ページ: 1845-1851

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification and analysis of specific chromosomal region adjacent to exogenous Dhfr-amplified region in Chinese hamster ovary cell genome2010

    • 著者名/発表者名
      Joon Young Park, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      巻: 109 ページ: 504-511

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glycosylation pattern of humanized IgG-like bispecific antibody produced by recombinant CHO cells2010

    • 著者名/発表者名
      Wook-Dong Kim, et al.
    • 雑誌名

      Applied Microbiology and Biotechnology

      巻: 85 ページ: 535-542

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cell engineering and cultivation of Chinese hamster ovary (CHO) cells2010

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Omasa, et al.
    • 雑誌名

      Current Pharmaceutical Biotechnology

      巻: 11 ページ: 233-240

    • 査読あり
  • [学会発表] 細胞内品質管理機構を用いた蛋白質生産向上法の開発2011

    • 著者名/発表者名
      西沢明敏, 他
    • 学会等名
      化学工学会 第76年会
    • 発表場所
      東京農工大学, 東京
    • 年月日
      2011-03-22
  • [学会発表] Physical mapping of CHO cell genome2010

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Omasa
    • 学会等名
      The 5^<th> International Conference on Geomics (iCG-V)
    • 発表場所
      Shenzhen, China
    • 年月日
      2010-11-17
  • [学会発表] Chinese hamster ovary cell genome : impact on cell engineering2010

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Omasa
    • 学会等名
      23^<th> Annual and international meeting of Japanese Association for Animal Cell Technology (JAACT'10)
    • 発表場所
      Sapporo, Hokkaido
    • 年月日
      2010-09-01
  • [図書] 抗体医薬のための細胞構築と培養技術2010

    • 著者名/発表者名
      大政健史, 他
    • 総ページ数
      309
    • 出版者
      シーエムシー出版
  • [産業財産権] 遺伝子発現安定化エレメント2010

    • 発明者名
      山崎友実、増田兼治、西井重明、川上文清、大政健史
    • 権利者名
      大阪大学・東洋紡績
    • 産業財産権番号
      特許 第4568378号
    • 取得年月日
      2010-08-13

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi