H20年度の成果を受け、今年度は下記の項目に対して研究を遂行した。 (1) 地面効果に適した翼型の開発 地面効果翼機の翼型として適しているS字翼について、境界要素法による数値計算を実施し、翼まわりの流場、特に後流面の影響について検討した。加えてS字翼模型を製作し風洞試験によりその空力特性を計測して数値計算結果と比較を行った。これらの結果、S字翼は地面高さに対する圧力中心の移動が小さく地面効果翼機の安定飛行の観点から好ましい翼型であることが確認された。 (2) 地面効果翼機供試摸型のパワー付き風洞試験による空力特性の検証 推進器を装備したRC供試模型を製作し、風洞にてパワー付き試験を実施した。まず、実験時の境界層影響を少なくする床面の諸次元について2次元CDF解析により最適な形状等を決定し、床面を製作の上、境界層厚みを計測してCFD解析の結果と比較を行った。両者は良く合致し、境界層影響がほとんど混入しない状況下で以降の実験が行えることを確認している。続いてこの床面上で推進器の単独性能試験、推進器なし全機模型の空力、推進器ありのパワー付き空力特性の計測を行った。並行して境界要素法による数値計算を行い、実験結果との比較を行った。これらを通じて、全機空力性能に及ぼす推進器の影響、エレベーターの性能など実際の飛行時の空力性能を明らかにすることができた。
|