• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ナトリウム温度ライダーに応用するレーザ周波数の超精密制御方法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20360405
研究機関信州大学

研究代表者

川原 琢也  信州大学, 工学部, 准教授 (40273073)

キーワードナトリウムライダー / Nd:YAGレーザ / 和周波 / 589nm / 音響光学素子 / ドップラーフリー法
研究概要

本研究は、次世代型高出力ナトリウム温度ライダーのための新技術を検証しつつ、システムを構築することである。
このライダーは、2台のNd:YAGパルスレーザ周波数(1064nm,1319nm)の和周波によりナトリウム共鳴線の589nmレーザを生成する方式である。それぞれのレーザには種レーザとして連続光レーザを用いており、パルスレーザ共振器に導入されるこの種がパルスレーザの波長条件を決める。(インジェクションシーディング法)。
パルスレーザの波長を制御するために、それぞれの波長の種レーザを使用し、その和周波の589nm連続光を用いてレーザの絶対周波数計測系を構築して実験を行ってきた。二年目は、加熱したNaセルからモニターした589nm散乱光でNa原子の超微細スペクトル構造を計測(ドップラーフリー法)し、その中の特定の吸収線にレーザ波長をロックするための最良の条件をみつけるための実験を行った。パラメータは、セル温度、レーザ強度、光電子増倍管の感度、レーザの光学アライメントである。その結果、いくつかの条件でスペクトルがシャープに計測できることがわかったが、絶対周波数に数MHzの精度でレーザをチューニングする実験は継続して行っている。
高速波長スイッチングシステムは、上記の手法で基準の周波数にロックしたレーザ周波数を電気制御で別周波数に瞬時に変換する手法である。今年は音響光学素子(AO)を用いたレーザシフトの動作確認と光学効率の計測を行った。インジェクションシーディングのためには、AOにより回折した(光路が変わった)レーザ光でも、共振器に導かれる光路が変わってはならない。この条件を達成する光学的配置の問題点の洗い出しをおこなった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Continuous-wave sodium D2 resonance radiation generated in single-pass sum-frequency generation with periodically poled lithium niobate2009

    • 著者名/発表者名
      Yue, J ; She, C-Y ; Williams, B P ; Vance, J D ; Acott, P E ; Kawahara, T D
    • 雑誌名

      Optics Letters 34

      ページ: 1093,1095

    • 査読あり
  • [学会発表] Development of the new sodium LIDAR to be installed at Tromsφ : part 2 ~Newly developed all solid state sodium lidar system~2009

    • 著者名/発表者名
      Kawahara, 他5名
    • 学会等名
      極域宙空圏シンポジウム
    • 発表場所
      東京都立川市
    • 年月日
      2009-11-12
  • [学会発表] 周期反転分極結晶を用いた和周波によるcw 589nmレーザの生成2009

    • 著者名/発表者名
      川原琢也, 他5名
    • 学会等名
      応用物理学会秋学会
    • 発表場所
      富山市
    • 年月日
      2009-09-10
  • [学会発表] LD励起Nd : YAG和周波型589nmレーザのための周波数制御実験2009

    • 著者名/発表者名
      川原琢也, 他6名
    • 学会等名
      第27回レーザセンシングシンポジウム
    • 発表場所
      那須
    • 年月日
      2009-09-04
  • [学会発表] LD励起Nd : YAG和周波による589nmパルスレーザーの製作2009

    • 著者名/発表者名
      月花智博, 他5名
    • 学会等名
      第27回レーザセンシングシンポジウム
    • 発表場所
      那須
    • 年月日
      2009-09-04

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi