• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

高速イオン散乱と分光学的複合手法によるリチウム酸化物中の水素に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20360412
研究機関東北大学

研究代表者

永田 晋二  東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (40208012)

研究分担者 土屋 文  東北大学, 金属材料研究所, 助教 (90302215)
四竃 樹男  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (30196365)
山本 春也  日本原子力研究開発機構, 量子ビーム応用研究部門, 研究主幹 (70354941)
趙 明  東北大学, 金属材料研究所, 助教 (50512224)
キーワードリチウム酸化物 / イオンビーム / 吸光度分析 / イオンチャネリング / 水素同位体 / スパッタリング / タングステン酸化物 / パルスレーザー
研究概要

平成21年度は、リチウム酸化物単結晶(LiAO_2、LiTaO_3)およびタングステン酸化物薄膜(WO_3)についてのイオンビーム分析および光学測定実験を行った。とくにリチウム酸化物(LiAlO2)の単結晶試料については水素イオンとヘリウムイオン照射効果の違いをしらべることで、水素挙動を明らかにすることを試みた。イオンチャネリング実験で観測される原子はじき出し率は水素、ヘリウムに大きな違いが見られないが、その後の熱処理による回復挙動は大きく異なる。ヘリウム照射による格子の乱れは500K程度で回復するが、水素照射試料では700K程度まで回復が起こらない。このことは照射にともなう核的な衝突エネルギーの付与よりも、注入水素との化学的な相互作用が損傷の回復に大きく影響していることを示している。さらにこの結果は、Fセンターと同定される発光中心の形成が水素照射ではヘリウム照射にくらべ著しく少ないことと矛盾しない。このような水素との化学的相互作用の重要性はシリカや他の金属酸化物などリチウムを含まない酸化物材料でも観測された。たとえばシリカのイオン誘起発光のその場観察では、注入水素によるOH結合の変化により発光挙動すなわち欠陥形成挙動が異なる結果が得られた。また、酸化タングステンの水素挙動と光学特性変化の温度依存性を調べた結果300-700Kの温度範囲で水素ガス暴露による着色挙動に変化は見られないが、脱色反応の観察と膜中の水素分析結果からその着色機構は大きく異なり、500K以下では水素侵入により記こると考えられ、500K以上では酸素欠陥形成とH_2O放出を伴うことが予想される。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Damage process and luminescent characteristics in silica glasses under ion irradiation2009

    • 著者名/発表者名
      S.Nagata, ほか
    • 雑誌名

      Journal of Nuclear Materials 386

      ページ: 1045-1048

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ion induced structural modification and nano-crystalline formation of Zr-Al-Ni-Cu metallic glasses2009

    • 著者名/発表者名
      S.Nagata, ほか
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physical Research 267

      ページ: 1514-1517

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Study on damage process and hydrogen effect in Li2ZrO3 by using ion-induced luminescence2009

    • 著者名/発表者名
      H.Katsui, S.Nagata, ほか
    • 雑誌名

      Journal of Nuclear Materials 386

      ページ: 1074-1077

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hydrogen retention induced by ion implantation in tungsten trioxide films2009

    • 著者名/発表者名
      A.Inuye, S.Yamamoto, S.Nagata, ほか
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physical Research 267

      ページ: 1480-1483

    • 査読あり
  • [学会発表] ABO_3型リチウム酸化物におけるイオン照射効果と水素補足2010

    • 著者名/発表者名
      星勝也
    • 学会等名
      日本原子力学会2010春の年会
    • 発表場所
      水戸
    • 年月日
      2010-03-28
  • [学会発表] イオン照射された単結晶LiAlO_2中の欠陥形成と熱回復挙動2010

    • 著者名/発表者名
      且井宏和
    • 学会等名
      日本原子力学会2010春の年会
    • 発表場所
      水戸
    • 年月日
      2010-03-28
  • [学会発表] 酸化タングステン堆積膜の水素吸放出と光学特性の温度依存性2010

    • 著者名/発表者名
      永田晋二
    • 学会等名
      日本原子力学会2010春の年会
    • 発表場所
      水戸
    • 年月日
      2010-03-27
  • [学会発表] ABO_3型リチウム酸化物のイオン照射効果と水素補足2009

    • 著者名/発表者名
      星勝也
    • 学会等名
      日本原子力学会2009秋の大会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2009-09-17
  • [学会発表] イオンチャネリングと光吸収を用いたLiAlO_2中のイオン照射損傷の研究2009

    • 著者名/発表者名
      且井宏和
    • 学会等名
      日本原子力学会2009秋の大会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2009-09-17
  • [学会発表] Hydrogen trapping and ion-induced disorder in LiAlO_2 single crystals2009

    • 著者名/発表者名
      H.Katsui
    • 学会等名
      14th international Conference on Fusion Reactor Materials
    • 発表場所
      Sapporo, Japan
    • 年月日
      2009-09-10
  • [学会発表] Damage evolution and hydrogen accumulation in Al_2O_3 and SiO_2 single crystals irradiated by H and He ions2009

    • 著者名/発表者名
      永田晋二
    • 学会等名
      14th international Conference on Fusion Reactor Materials
    • 発表場所
      Sapporo, Japan
    • 年月日
      2009-09-09
  • [学会発表] Ion irradiation effects on optical properties of tungsten oxide films2009

    • 著者名/発表者名
      永田晋二
    • 学会等名
      Radiation Effects in Insulators
    • 発表場所
      Padova, Italy
    • 年月日
      2009-09-01

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi