• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

新しい高粒子束プラズマ源を用いたタングステン壁ヘリウム損傷過程の解明とその制御

研究課題

研究課題/領域番号 20360414
研究機関愛知工業大学

研究代表者

高村 秀一  愛知工業大学, 工学部, 教授 (40023254)

キーワードプラズマ・核融合 / プラズマ生成 / プラズマ-壁相互作用 / タングステン / ヘリウム損傷 / ナノ構造 / プラズマ源 / 高温電子
研究概要

(1) 高粒子束・高熱流束を有するコンパクトなプラズマ源の開発
マルチ・カスプ磁場とソレノイドによる縦磁場を組み合わせたプラズマ発生装置AIT-PIDを完成.1×10^<18>m^<-3>以上の高密度ヘリウム(He)/アルゴン(Ar)プラズマを生成.バルク電子(Te~5eV)に加えて高温電子(Te=30~40eV,割合:5~10%)を有する優れた特徴を持つ.
(2) He損傷に対する温度履歴効果
ナノ構造が形成されて黒色化したタングステン(W)をHeプラズマ中で昇温して1600K前後に数分置くと,W繊維が著しく縮減し太く短くなる温度履歴効果を明らかにした.
(3) ナノ構造Wの物性評価
炉壁として好ましい三つの特性を明らかにした.最初は放射率が0.9μmで本来の0.43から1.0に近くなり,ナノ構造形成に伴い300K程度の冷却効果が見られた.第2は,2次電子放出の抑制.このため浮遊電位が深くなり,壁面へのプラズマ熱流入が減少する効果がある.最後はスパッタリング率が1/8程度に小さくなる点.
(4) He損傷の修復
ナノ構造形成し黒色化したW表面をArプラズマ中で1600K 25分程度,またHeプラズマ中でHeイオンエネルギーを6eV以下で同上の条件により,Wを放出することなく修復し,表面が元来の銀色に戻り,SEM観察でナノ構造をほぼ消失させることに成功.

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Rccovery of Tungsten Surfce with Fiber-Form Nanostructure by the Argon Plasma Irradiation at a High Surface Temperature2011

    • 著者名/発表者名
      Shuichi TAKAMURA
    • 雑誌名

      Plasma Fusion Res./Rapid Communications

      巻: 6 ページ: 005(2)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Compact Plasma Device for PWI Studies2010

    • 著者名/発表者名
      Shuichi TAKAMURA
    • 雑誌名

      J.Plasma Fusion Res.SERIES

      巻: 9 ページ: 441-445

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deepening of Floating Potential for Tungsten Target Plate on the way to Nanostructure Formation2010

    • 著者名/発表者名
      Shuichi TAKAMURA
    • 雑誌名

      Plasma Fusion Res./Rapid Communications

      巻: 5 ページ: 039(2)

    • 査読あり
  • [学会発表] ヘリウム損傷タングステンの表面特性とその修復2010

    • 著者名/発表者名
      宮本隆徳
    • 学会等名
      第27回プラズマ・核融合学会年会,30P44
    • 発表場所
      北海道大学学術交流会館(北海道)
    • 年月日
      20101130-20101203
  • [学会発表] コンパクトプラズマ発生装置AIT-PIDにおけるPWIのための高密度プラズマ生成2010

    • 著者名/発表者名
      恵比根拓也
    • 学会等名
      第27回プラズマ・核融合学会年会,01P53
    • 発表場所
      北海道大学学術交流会館(北海道)
    • 年月日
      20101130-20101203
  • [学会発表] シンポジウムIII「極限重相科学によるタングステンPWI研究の新展開」2010

    • 著者名/発表者名
      高村秀一
    • 学会等名
      第27回プラズマ・核融合学会年会,パネラー「3.PWI研究の現状と課題」
    • 発表場所
      北海道大学学術交流会館(北海道)
    • 年月日
      20101130-20101203
  • [学会発表] ヘリウム損傷タングステンの特性評価とその修復2010

    • 著者名/発表者名
      高村秀一
    • 学会等名
      PWI合同研究会
    • 発表場所
      核融合科学研究所(岐阜県)
    • 年月日
      20101117-20101118
  • [学会発表] コンパクトプラズマ発生装置AIT-PIDにおけるモータ駆動高速探針計測システム2010

    • 著者名/発表者名
      恵比根拓也
    • 学会等名
      平成22年度電気関係学会東海支部連合大会,K2-7
    • 発表場所
      中部大学(愛知県)
    • 年月日
      20100830-20100831
  • [学会発表] ヘリウム損傷タングステンの温度履歴とその修復2010

    • 著者名/発表者名
      宮本隆徳
    • 学会等名
      平成22年度電気関係学会東海支部連合大会,L2-4
    • 発表場所
      中部大学(愛知県)
    • 年月日
      20100830-20100831
  • [学会発表] Ignition of Self-sustained Unipolar Arc in a Plasma2010

    • 著者名/発表者名
      Shin KAJITA
    • 学会等名
      International Congress on Plasma Physics, ICPP-LAWPP 2010, Chile, T-3-3 (Invited Talk), Book of Abstracts p.141
    • 発表場所
      Santiago, Chile
    • 年月日
      20100808-20100813
  • [学会発表] タングステン材料表面のヘリウム損傷に及ぼす温度履歴効果2010

    • 著者名/発表者名
      高村秀一
    • 学会等名
      第8回核融合エネルギー連合講演会,11A-86p
    • 発表場所
      高山市民文化会館(岐阜県)
    • 年月日
      20100610-20100611
  • [学会発表] Investigation on the Effect of Temperature Excursion on the Helium Defects of Tungsten Surface by using Compact Plasma Device2010

    • 著者名/発表者名
      Shuichi TAKAMURA
    • 学会等名
      19^<th> International Conference on Plasma-Surface Interactions in Controlled Fusion Devices, P1-12
    • 発表場所
      San Diego, California, USA
    • 年月日
      20100524-20100528
  • [学会発表] Tungsten blow-off in response to the ignition of arcing : revival of arcing issue in future fusion devices2010

    • 著者名/発表者名
      Shin KAJITA
    • 学会等名
      19^<th> International Conference on Plasma-Surface Interactions in Controlled Fusion Devices, 010, O-15(Oral Presentation)
    • 発表場所
      San Diego, California, USA
    • 年月日
      20100524-20100528

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi