• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

分子内カスケード同位体分離法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20360423
研究機関独立行政法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

横山 啓一  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 量子ビーム応用研究部門, 研究主幹 (60354990)

研究分担者 市原 晃  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 量子ビーム応用研究部門, 研究主幹 (60354784)
黒崎 譲  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 量子ビーム応用研究部門, 研究副主幹 (60370392)
松岡 雷士  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 量子ビーム応用研究部門, 研究職 (50455276)
笠嶋 辰也  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 量子ビーム応用研究部門, 研究職 (10448045)
キーワード同位体選択 / 最適制御理論 / カスケード回転励起 / ヨウ化セシウム / CARS / 回転分布 / ハロゲン化アルカリ / 狭帯域再生増幅
研究概要

理論的研究では、ヨウ化セシウム分子(CsI)を対象として同位体選択的な振動励起に関する最適制御理論計算を継続した。昨年度は空間配向の影響評価に取り組み、ランダム配向分子集団に対しても同位体選択性を持つ光波形が存在することを見いだした。これはより現実的な系に適用可能なことを示唆する結果であり、この成果を学術雑誌に投稿し掲載された。一方、分子内カスケード回転励起の理論的研究では、物理的背景に関する考察及びCsI同位体分離に適用した場合の数値計算を実施した。これらの成果を2件の国際会議において発表した。また、振動を考慮した振動回転励起挙動計算コードを完成させ、カスケード回転励起による同位体選択に振動励起を考慮しなくても良い条件の一部を明らかにした。
実験的研究では、可視光を使った誘導ラマン散乱によりカスケード回転励起試験を行った。具体的には、フェムト秒チタンサファイアレーザーの8連パルス列を空気中の窒素分子に照射し、コヒーレントアンチストークスラマン散乱(CARS)により回転分布を測定した。昨年度は特にパルス列間隔の校正に回転コヒーレンス分光を適用し精度を高めた結果、回転分布移動の兆候を捉えることに成功した。一方、光分解画像分光を用いた実証実験では、上述のCARS+N2分子での実証可能性が高まったため、作業分子を軽元素のLi2分子からより難度の高い重元素を含むハロゲン化アルカリ分子に変更した。前年度整備したLi2のシード分子線発生技術を応用してハロゲン化アルカリ分子の超音速分子線発生に取り組み、発生を確認した。また、画像分光用狭帯域再生増幅レーザーシステムの開発に関する成果をまとめて国際会議で発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画段階では、分子内カスケードの担い手として分子振動励起を想定していた。ところが、分子回転に着目すれば励起光波形として光周波数コムを利用できるため実現可能性が高まることを発見した。その効果を理論的に検証し特許及び学術論文として公表できた。実証実験は、期間途中で研究対象プロセスを切り替えたため若干遅れたが、窒素分子を使ったカスケード回転励起で分布移動の兆候を捉えることに成功し、実証に目処を付けた。

今後の研究の推進方策

平成24年度は最終年度となるため、残された課題をクリアし研究目的である同位体選択原理実証を達成する。さらに次のステップにむけた準備を可能な限り進める。理論的研究では、同位体選択後の分解スキーム開発にとって重要となる高回転分子の光励起挙動及びACシュタルク効果の影響を調べる。実証実験では、窒素分子のCARS分光を用いて原理実証を行う。さらに、将来の重元素での原理実証にむけて、ハロゲン化アルカリ分子の回転分布測定技術開発、高出力テラヘルツ波の発生及び分散制御技術開発、回収反応の研究などに取り組む。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (13件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Quantum optimal control for the full ensemble of randomly oriented molecules having different field-free Hamiltonians2011

    • 著者名/発表者名
      Y. Kurosaki, A. Ichihara, K. Yokoyama
    • 雑誌名

      J. Chem. Phys.

      巻: 135 ページ: 054103

    • DOI

      DOI:10.1063/1.3618719

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Numerical study on quantum walks implemented on cascade rotational transitions in a diatomic molecule2011

    • 著者名/発表者名
      L.Matsuoka, et al
    • 雑誌名

      J.Korean Phys.Soc.

      巻: 59 ページ: 2897-2900

    • DOI

      10.3938/jkps.59.2897

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Narrow-band regenerative amplifier for momentum imaging spectroscopy of molecules2011

    • 著者名/発表者名
      L.Matsuoka, et al
    • 雑誌名

      Proceedings of IQEC/CLEO Pacific Rim 2011

      ページ: 1363-1364

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theoretical study for laser isotope separation of heavy-element molecules in a thermal distribution2011

    • 著者名/発表者名
      L.Matsuoka, et al
    • 雑誌名

      Proceedings of GLOBAL 2011

      ページ: 392063

    • 査読あり
  • [学会発表] ヨウ化セシウムの光分解および蛍光測定2012

    • 著者名/発表者名
      橋本雅史, 他
    • 学会等名
      日本化学会第92春期年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2012-03-26
  • [学会発表] 光周波数コムによるCsI分子の回転遷移過程の理論研究2012

    • 著者名/発表者名
      市原晃, 他
    • 学会等名
      日本化学会第92春期年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2012-03-25
  • [学会発表] 高温での重元素のレーザー同位体分離の可能性2012

    • 著者名/発表者名
      松岡雷士, 他
    • 学会等名
      原子力学会2012年春の年会
    • 発表場所
      福井
    • 年月日
      2012-03-21
  • [学会発表] 時間分解ラマン散乱分光による分子の回転状態測定に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      笠嶋辰也, 他
    • 学会等名
      第4回文部科学省最先端の光の創成を目指したネットワーク研究拠点プログラムシンポジウム
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2011-11-14
  • [学会発表] 熱分布存在下でのセシウム同位体分離の数値計算2011

    • 著者名/発表者名
      松岡雷士, 他
    • 学会等名
      第4回文部科学省最先端の光の創成を目指したネットワーク研究拠点プログラムシンポジウム
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2011-11-14
  • [学会発表] テラヘルツ波による同位体選択原理2011

    • 著者名/発表者名
      横山啓一, 他
    • 学会等名
      第4回文部科学省最先端の光の創成を目指したネットワーク研究拠点プログラムシンポジウム
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2011-11-14
  • [学会発表] セシウム原子の反応性に関する研究:同位体選択後の回収反応にむけて2011

    • 著者名/発表者名
      橋本雅史, 他
    • 学会等名
      第4回文部科学省最先端の光の創成を目指したネットワーク研究拠点プログラムシンポジウム
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2011-11-14
  • [学会発表] テラヘルツ波による同位体分離の高効率化に関する数値計算2011

    • 著者名/発表者名
      横山啓一, 他
    • 学会等名
      第5回分子科学討論会2011
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2011-09-23
  • [学会発表] 異なるfield-freeハミルトニアンを持つランダム配向した分子アンサンブルの量子制御2011

    • 著者名/発表者名
      黒崎譲, 他
    • 学会等名
      第5回分子科学討論会2011
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2011-09-21
  • [学会発表] 回転状態分布測定のための時間分解振動CARS2011

    • 著者名/発表者名
      笠嶋辰也, 他
    • 学会等名
      第27回化学反応討論会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-06-09
  • [学会発表] Designing experiments for demonstration of isotope-selective distribution transfer using terahertz wave2011

    • 著者名/発表者名
      K.Yokoyama
    • 学会等名
      第12回光量子科学シンポジウム
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2011-05-30
  • [学会発表] Construction of narrow-band regenerative amplifier for momentum imaging spectroscopy of lithium dimer2011

    • 著者名/発表者名
      L.Matsuoka, et al
    • 学会等名
      第12回光量子科学シンポジウム
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2011-05-30
  • [学会発表] Supersonic Li2 beam source for momentum imaging spectroscopy2011

    • 著者名/発表者名
      M.Hashimoto, et al
    • 学会等名
      第12回光量子科学シンポジウム
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2011-05-30
  • [備考]

    • URL

      http://wwwapr.kansai.jaea.go.jp/aprc/app-qe.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi