研究概要 |
真核細胞の染色体DNA複製は、一回の細胞分裂周期につき一度だけ過不足なく起きるように厳密な制御を受けている。細胞は、1)S期に染色体DNA複製を開始させる活性と、2)染色体DNAの再複製を阻止する活性を巧妙に組み合わせることで、この制御を成立させている。本課題では「染色体DNA複製の開始反応」を分子レベルで理解することをめざし、解析を行っている。複製開始反応系に関わる因子は以下の4種類に大別できる。1)pre-RC(複製開始前に染色体の複製開始点上に形成されるタンパク-DNA複合体)に含まれ、実際のDNA合成の場である複製フォークには含まれないもの、2)pre-RC、複製フォークの両方に含まれるもの(Mcm2-7)、3)pre-RC、複製フォーク共に含まれないが複製フォークの形成には必要なもの(Sld2,Sld3,Dpb11)、4)pre-RCに含まれないが、複製フォークには含まれるもの(Cdc45,GINS,Polε他)。本年度は、上記因子等を精製・その特異的抗体を作製し、既知濃度の細胞抽出液中に存在する各因子の濃度を調べることで、個々の複製開始点の制御のみならず、ゲノム中に複数散らばって存在する複製開始点の高次制御にアプローチする手がかりを得、解析を進めた。その結果、上記3)の因子がこの制御に密接に関わるという結果を得た。この結果は、高次DNA複製開始制御を考える上で、非常に重要な発見になる可能性がある。さらに、これらの因子を制御する上位因子の手がかりも得ている。これらの結果をさらに発展させるべく上述の各因子の解析を続け、所期の目的達成を目指す。
|