研究課題/領域番号 |
20370006
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生態・環境
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
齋藤 裕 北海道大学, 大学院・農学研究院, 教授 (20142698)
|
研究分担者 |
高田 壮則 北海道大学, 大学院・地球環境科学研究院, 教授 (80206755)
佐原 健 北海道大学, 大学院・農学研究院, 講師 (30241368)
チッテンデン アールアンソニー 北海道大学, サステイナビリティー学研究教育センター, 特任助教 (10431355)
伊藤 桂 高知大学, 教育研究部・総合科学系, 准教授 (40582474)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2011
|
キーワード | ハダニ / 社会性 / 種分化 / 系統 / Stigmaeopsis / 天敵類 / 捕食者対抗戦略 / 収斂進化 |
研究概要 |
スゴモリハダニ属と近縁属にみいだされた発展段階の多様な社会を対象として、それらが基本的に「複数種の天敵」との相互作用を通じた自然選択によって生まれたとする説を総合的に検証した。その結果「天敵-営巣性ハダニ相互作用系が必然的に社会進化を生む」という説を支持する事例を明らかにした。具体的には、ススキスゴモリハダニ2型には、オスの攻撃性変異だけではなく、天敵に対する反撃行動にも様々な変異のあること、この2型には生活史にも有意な差があることもわかった。さらに、世界ではじめてケナガスゴモリハダニに、糸を用いた巣内清掃行動を発見した。
|