• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

新規光受容体シアノバクテリオクロムファミリーの光受容機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20370018
研究機関東京大学

研究代表者

池内 昌彦  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (20159601)

キーワード光受容体 / シアノバクテリア / シアノバクテリオクロム / 走光性 / 補色順化 / フィコシアノビリン / 再構成 / 結晶構造
研究概要

シアノバクテリアの光受容体シアノバクテリオクロムのTePixJと色素フィコシアノビリンの再構成を行い、光変換活性をもつ中間体を同定し、フィコビオロビリンへの異性化を実証した。また、光変換において第2の保存されたCys残基が可逆的に色素に結合解離することをFTIRで示した。これは色素結合ドメインが4種の異なる反応をもっていることを示している。フィコエリスリンを光合成色素としてもつNostocにおいて、その合成蓄積を調節している光受容体としてシアノバクテリオクロムCcaSとシグナル伝達因子CcaRを同定した。転写因子でもあるCcaRを破壊した株ではフィコエリスリンは合成されなくなり、CcaS破壊株では光応答は消滅したが一定量のフィコエリスリンが合成された。これは、緑色光でCcaSのキナーゼが活性化され、赤色光でホスファターゼが活性化ること、つまり2つの色の光を感知する光受容体であることを示している。Anabaenaの光受容体AnPixJの結晶化と構造決定に成功した。その構造は典型的なGAFドメインで、そのポケットにフィコシアノビリンが共有結合しており、全体の構造は既知のフィトクロムとよく似ていた。しかし、色素を上下から固定する残基は異なっており、ピロール環に配位する水分子がない代わりにAsp残基が配位していた。光異性化を起こすD環の配位構造も異なっており、独自の光変換の構造的特徴が明らかになった。好熱性シアノバクテリアの新規シアノバクテリオクロムTlr0924の光変換とともにGGDEFドメインのジグアニル酸シクラーゼ活性を確認し、青色光によってシクラーゼが活性化される、つまり、青色光受容体であることを実証した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Crystallization and preliminary X-ray studies of the chromophore-binding domain of cyanobacteriochrome AnPixJ from Anabaena sp.PCC 7120.2009

    • 著者名/発表者名
      Narikawa, et al.
    • 雑誌名

      Acta Crystallogr. Sect.F Struct. Biol.Cryst.Commun. 65

      ページ: 159-162

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distinct roles of CpcG1-phycobilisome and CpcG2-phycobilisome in state transitions in a cyanobacterium Synechocystis sp. PCC 6803.2009

    • 著者名/発表者名
      Kondo, et al.
    • 雑誌名

      Photosynthesis Research 99

      ページ: 217-225

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ChlH, the H subunit of the Mg-chelatase, is an anti-sigma factor for SigE in Synechocystis sp.PCC 6803.2009

    • 著者名/発表者名
      Osanai, et al.
    • 雑誌名

      Proc.Natl. Acad. Sci. U.S.A. 106

      ページ: 6860-6865

    • 査読あり
  • [学会発表] Phototactic regulation of unicellular cyanobacteria2009

    • 著者名/発表者名
      M.Ikeuchi
    • 学会等名
      15th International Congress on Photobiology
    • 発表場所
      ドイツ、ジュッセルドルフ
    • 年月日
      2009-12-18
  • [図書] 研究をささえるモデル生物2009

    • 著者名/発表者名
      池内昌彦(分担執筆)
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      化学同人

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi