• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

蛋白質の原子構造情報を活用した植物のレッドクス代謝機能の制御

研究課題

研究課題/領域番号 20370022
研究機関大阪大学

研究代表者

長谷 俊治  大阪大学, たんぱく質研究所, 教授 (00127276)

キーワード蛋白質 / 植物 / 光合成 / 代謝
研究概要

1、分子レベルの基礎的研究の範囲では、葉型のフェレドキシン(Fd)とFd:NADPH還元酵素(FNR)、根型のFdとFNR、亜硝酸還元酵素(NiR)、グルタミン酸合成酵素(GOGAT)、グルタミン合成酵素(GS)で多くの改変体の解析を進め、以下の成果を得た。
(1)窒素同化系のNiRとFdの電子伝達複合体の生化学的解析を進め、複合体形成に関わるFd部位の特定と分子間の相互作用力の評価を行った。
(2)アンモニア同化系のGOGATとFdの電子伝達複合体構造解析をNMR分光法で進めた。
(3)GOGATの光合成と非光合成組織での駆動状況を葉型、根型のFdとFNRを生理的な還元力供給系として再構成して、その特性を明らかにした。
(4)GSの系統的変異体の作製と生化学的評価を行い、基質であるグルタミン酸及びその阻害剤であるメチオニンスルフォキシミドやフォスフィンスリシンとの親和性を決定している部位を同定した。
2、上記の蛋白質群のRNAi植物やT-DNA挿入変異植物の作製やスクリーニングを行い、それらの表現型を解析して以下の成果を得た。
(1)3種類のFdイソ蛋白質を個々にノックダウンしたArabidopsisを作製した。存在量が多いFd分子種のノックダウン株では成長が遅延したが、レドックスパートナーの一つであるFNRの発現量は大きな変動は無かった。複数のレドックス代謝系への電子分配の度合いやその調節の仕組みの解析に進める状況となった。
(2)葉型2種類のFNRが欠損した変異体では明瞭な表現型は認められないが、光合成電子伝達鎖の駆動状況や還元力の炭素・窒素同化への配分比率が変化している。窒素栄養が制限された生育条件下では、この変異体のバイオマスが多くなる。野生型では窒素栄養状況に応じて炭素同化のダウンレギュレーションが働くが、FNR欠損によりレドックスバランスが崩れて制御能が低下するとの仮説を提案した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Variable photosynthetic roles of two leaf type ferredoxin in Arabidopsis, asrevealed by RNA interference2008

    • 著者名/発表者名
      Hanke G. T.
    • 雑誌名

      Photochem. Photobiol. 84

      ページ: 1302-1309

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Implication of the glutamine synthetase-glutamate synthase pathway inconditioning the amino acid metabolism in bundle sheath and mesophyll cellsof maize leaves2008

    • 著者名/発表者名
      Valadier M-H.
    • 雑誌名

      FEBS J. 275

      ページ: 3193-3206

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Altered photosynthetic electron channeling into cyclic electron flow and nitriteassimilation in a mutant of ferredoxin : NADP(H) reductase2008

    • 著者名/発表者名
      Hanke G. T.
    • 雑誌名

      Plant Cell Environ. 31

      ページ: 1017-1028

    • 査読あり
  • [学会発表] Structural basis for redox cascades in chloroplasts and nonphotosyntheticplastids2008

    • 著者名/発表者名
      Hase T.
    • 学会等名
      Chloroplast Biology
    • 発表場所
      中央研究院、台北
    • 年月日
      20080925-20080926
  • [学会発表] Structure analysis of synthetic complexes obtained through inter-moleculardisulfide bond between ferredoxin and ferredoxin-NADP^+reductase2008

    • 著者名/発表者名
      Ariga Y.
    • 学会等名
      Biochemistry and Molecular Biology 2008
    • 発表場所
      ワールド記念ホール(神戸)
    • 年月日
      2008-12-11
  • [学会発表] 植物グルタミン酸合成酵素とフェレドキシンとの分子間相互作用と電子伝達の解析2008

    • 著者名/発表者名
      吉田 綾子
    • 学会等名
      Biochemistry and Molecular Biology 2008
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル
    • 年月日
      2008-12-11
  • [学会発表] シロイヌナズナに見出された新規フェレドキシンホモログの解析2008

    • 著者名/発表者名
      金田 大輝
    • 学会等名
      Biochemistry and Molecular Biology 2008
    • 発表場所
      ワールド記念ホール(神戸)
    • 年月日
      2008-12-10
  • [学会発表] Mutational study of the contact region of two pentamer rings of maize GSla2008

    • 著者名/発表者名
      Yamada M.
    • 学会等名
      Biochemistry and Molecular Biology 2008
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル
    • 年月日
      2008-12-09

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi