• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

蛋白質の原子構造情報を活用した植物のレドックス代謝機能の制御

研究課題

研究課題/領域番号 20370022
研究機関大阪大学

研究代表者

長谷 俊治  大阪大学, 蛋白質研究所, 教授 (00127276)

キーワード蛋白質 / 植物 / 光合成 / 代謝
研究概要

炭素・窒素・硫黄の無機物同化の代謝ネットワークの酵素群やそれに還元力を供給する電子伝達複合体の構造をこれまで明らかにしているので、さらにそれを進めると共に、in vitroでの機能評価を目指した。
(1) プラスチド内のレドックスカスケードの基盤となる葉型、根型のフェレドキシン(Fd)とFd : MDPH酸化還元酵素(FNR)の複合体形成を規定している領域を系統的な部位特異的な改変体により解析した。根型FNRが葉型Fdと根型Fdを区別しうる構造因子として、分子間の接触部位とFdのC末端側の両方が相加的に寄与していることを明らかにした。
(2) グルタミン合成酵素(GS)の2リング構造の改変体の特性より、基質であるグルタミン酸の認識・結合に関与する領域が、2つのリングの接触部位から分子内部への基質が入り込む入口に至る部分にあることを見出した。リング構造に変化のある変異体については電子顕微鏡観察やX線結晶構造解析による立体構造も明らにした。
(3) 従来のFdとは異るサブファミリーに属ずるFd類縁体(Fdc1、Fdc2)の大腸菌発現系を構築し、組み換え体を得た。鉄硫黄活性中心を備え、酸化還元能をもったレドックス分子であることを明らかにした。
(4) Arabidopsisを用いて非光合成型のFdおよびFNRを別々にノックダウンした株を作製した。ノックダウン度合いの検討から目立った表現型が認められないが、植物個体として葉緑体と非光合成プラスチドの補完機能の仕組みがあるとの仮説を立てるに至った。今後これを証明すべく生理実験を進める。
(5) Fdc1とFdc2のノックダウン植物を作製した。Fdc2のノックダウン株では葉が緑黄色化する明確な表現型が観察された。Fdc2の植物体での発現部位や発現量を解析や、ノックダウンによる炭素・窒素同化系の酵素蛋白質への影響を調べ、生理的解析を進めている。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Importance of conserved Lys83 residue of Zea mays cytochrome b561 for ascorbate-specific transmembrane electron transfer as revealed by site-directed mutageneis studies.2009

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi N.
    • 雑誌名

      Biochemistry 48

      ページ: 10665-10678

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pattern of expression and substrate specificity of chloroplast ferredoxins from Chlamydomonas reinhardtii.2009

    • 著者名/発表者名
      Terauchi A.M.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 284

      ページ: 25867-25878

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A novel variant of ferredoxin-dependent sulfite reductase having preferred substrata specificity for nitrite in Cvanidioschvzon merolae.2009

    • 著者名/発表者名
      Sekine K.
    • 雑誌名

      Biochem J. 423

      ページ: 91-98

    • 査読あり
  • [学会発表] Cyanidioschyzon merolaeにおける亜硝酸を優位に還元する新規亜硫酸還元酵素2010

    • 著者名/発表者名
      関根康介
    • 学会等名
      第51回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      20100318-20100321
  • [学会発表] Structural basis for molecular recognition of Fd and Fd-dependent proteins2010

    • 著者名/発表者名
      Toshiharu Hase
    • 学会等名
      Arnon Centennial Symposium
    • 発表場所
      Asilomar Conference Ground, California, USA
    • 年月日
      20100107-20100108
  • [学会発表] トウモロコシFdsとFNRsを用いた分子特性の解析2009

    • 著者名/発表者名
      篠原文男
    • 学会等名
      第82回日本生化学会大会
    • 発表場所
      神戸国際展示場
    • 年月日
      2009-10-24
  • [学会発表] シロイヌナズナに見いだされた新規フェレドキシンホモログの解析(第2報)2009

    • 著者名/発表者名
      金田大輝
    • 学会等名
      第82回日本生化学会大会
    • 発表場所
      神戸国際展示場
    • 年月日
      2009-10-24
  • [学会発表] 植物グルタミン合成酵素の基質認識機構の研究 : グルタミン酸への親和性を決定する活性中心遠位領域の同定2009

    • 著者名/発表者名
      尾崎健
    • 学会等名
      第82回日本生化学会大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2009-10-22
  • [学会発表] Cyanidioschyzon merolaeにおける亜硝酸を選択的に還元する新規亜硫酸還元酵素2009

    • 著者名/発表者名
      関根康介
    • 学会等名
      第82回日本生化学会大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2009-10-22
  • [学会発表] フェレドキシンからの電子分配のダイナミクス2009

    • 著者名/発表者名
      長谷俊治
    • 学会等名
      学術創成シンポジウム「光合成研究の道標-現在地と地平の先-」
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-07-10

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi