• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

プロテアソームの単粒子解析による構造研究

研究課題

研究課題/領域番号 20370065
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

光岡 薫  独立行政法人産業技術総合研究所, バイオメディシナル情報研究センター, 研究チーム長 (60301230)

研究分担者 安永 卓生  九州工業大学, 情報工学部, 教授 (60251394)
佐伯 泰  (財)東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 主席研究員 (80462779)
キーワードプロテアソーム / 単粒子解析 / 電子顕微鏡 / 三次元再構成 / 画像解析 / 酵母
研究概要

26S複合体が、比較的高濃度のグリセロール溶液甲でのみ安定なため、フィルムを用いた高分解能構造解析が可能な撮影条件では、十分なコントラストが得られないことが明らかになった。そのため、焦点位置を変えて撮影した電子顕微鏡像のペアを用いて、画像のコントラストと向上するシステムを構築した。そのシステムを用いて、26Sと考えられる粒子が切り出せるようになったので、現在、野生型とユビキチン受容サブユニットのRpn10を欠損した26S複合体について、その画像収集を行っている。このデータを用いて三次元再構成を進める予定である。
また、より安定な試料を得るため、化学架橋と密度勾配遠心を組み合わせた電子顕微鏡試料作製法(GraFix)を検討し、グリセロールを含まない条件で安定な試料が得られるようになった。現在、その試料を用いて、電子顕微鏡用CMOSカメラを用いたデータ収集も平行して進めており、これにより、より効率的に再構成が行えるシステムを構築する。
さらに、昨年度までに確立した極低温電子顕微鏡を用いて単粒子解析用の画像を効率的に収集する撮影条件などをまとめた総説を発表した。以上の知見とシステム構築により、効率的に三次元再構成を行う条件が確立し、今後、効率的に構造解析を行うととが可能となった。今後、これを活かして、いろいろな状態のプロテアソームの立体構造を解析し、それらを比較することで、基質の認識とそれを活性部位へ輸送する機構の解明につなげる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Obtaining high-resolution images of biological macromolecules by using a cryo-electron microscope with a liquid-helium cooled stage.2011

    • 著者名/発表者名
      Mitsuoka K.
    • 雑誌名

      Micron

      巻: 42 ページ: 100-106

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dissection of the assembly pathway of the proteasome lid in Saccharomyces cere visiae.2010

    • 著者名/発表者名
      Fukunaga, K., et al.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun.

      巻: 396 ページ: 1048-1053

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystal structure of yeast Rpn14, a chaperone of the 19S regulatory particle of the proteasome.2010

    • 著者名/発表者名
      Kim, S., et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem.

      巻: 285 ページ: 15159-15166

    • 査読あり
  • [学会発表] Single particle analysis of the 26S proteasome by high-resolution electron cryo-microscopy and advanced image analysis2010

    • 著者名/発表者名
      Okuma, Y., Kasuya, D., Mitsuoka, K., Saeki, Y., Yasunaga, T.
    • 学会等名
      日本生物物理学会第48回年会
    • 発表場所
      東北大学・川内北キャンパス
    • 年月日
      2010-09-21

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi