• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

タンパク質復元に基づく古細菌、真正細菌、全生物の共通祖先の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20370094
研究機関東京薬科大学

研究代表者

山岸 明彦  東京薬科大学, 生命科学部, 教授 (50158086)

研究分担者 横堀 伸一  東京薬科大学, 生命科学部, 講師 (40291702)
赤沼 哲史  東京薬科大学, 生命科学部, 助教 (10321720)
キーワード祖先型 / 古細菌 / 真正細菌 / NDK / ジャイレース / 耐熱性 / 活性 / コンセンサス
研究概要

NAジャイレースBサブユニットに関して、祖先型DNAジャイレースBサブユニットのN末側ドメインに相当するATPaseドメインの解析を行った。祖先型ATPaseドメインは好熱菌由来ATPaseドメインと同程度の高い耐熱性を有していることが示された。活性測定の結果からは、好熱菌由来ATPaseドメインより大きいATP加水分解活性を持つことが示された。コンセンサス配列からなるATPaseドメインも構築し、解析を行った。その結果、コンセンサスATPaseドメインは祖先型ATPaseドメインよりも耐熱性、活性ともに劣っており、祖先型ATPaseドメインの高い耐熱性と触媒活性は祖先型設計によるものであることが示された。
ヌクレオシドニリン酸キナーゼ(NDK)に関して、古細菌祖先型NDKと真正細菌祖先型NDKはどちらも高い耐熱性を示すが、古細菌祖先型NDKの変性温度は真正細菌祖先型NDKに比べて13℃高い。しかし、2つの祖先型NDKのアミノ酸配列を比べると12残基しか違わない。そこで、真正細菌祖先型NDKの古細菌祖先型NDKと異なっているアミノ酸部位に、古細菌祖先型アミノ酸を導入した12個の1アミノ酸置換体を作製し、その耐熱性を測定した。本研究の結果から、古細菌祖先型生物と真正細菌祖先型生物はどちらも耐熱性の高いタンパク質を保持しており、さらに古細菌祖先と真正細菌祖先の中間に位置すると予想される全生物共通祖先も耐熱性の高いタンパク質を保持していた可能性が高いことになる。ただし、復元した祖先型配列の正確性に関しては今後検討の余地がある。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Role of N-terminus in folding of a(β/α)8-barrel protein as studied by fragmentation analysis.2011

    • 著者名/発表者名
      Akanuma, S., Yamagishi
    • 雑誌名

      Proteins

      巻: 79 ページ: 221-231

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stability of heterochiral hybrid membrane made of bacterial sn-G3P lipids and archaeal sn-G1P lipids.2011

    • 著者名/発表者名
      Shimada, H., Yamagishi, A.
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mimicking the evolution of a thermally stable monomeric four-helix bundle by fusion of four identical single-helix peptides2010

    • 著者名/発表者名
      Akanuma, S., Matsuba, T., Ueno, E., Umeda, N., Yamagishi, A.
    • 雑誌名

      J.Biochem

      巻: 147 ページ: 371-379

    • 査読あり
  • [学会発表] 中立異変の蓄積を減らした祖先型タンパク質間の比較による配列-安定性相関の解析2010

    • 著者名/発表者名
      赤沼哲史、山口美奈子、小林愛美、横堀伸一、山岸明彦
    • 学会等名
      第48回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20100900
  • [学会発表] 演題:生命の起源と初期進化:遺伝情報から何が分かるか2010

    • 著者名/発表者名
      山岸明彦
    • 学会等名
      第12回日本進化学会大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20100800
  • [学会発表] 祖先型アミノ酸が保持されたNAD結合部位の置換による好熱菌由来脱水素酵素の低温高活性化2010

    • 著者名/発表者名
      徳永千尋、赤沼哲史、大貫若菜、林清香、山岸明彦
    • 学会等名
      BMB2010(第33回日本分子生物学会年会/第83回日本生化学会大会)
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2010-12-01
  • [学会発表] 酵素のアミノ酸組成単純化の試みと祖先酵素のアミノ酸組成に関する考察2010

    • 著者名/発表者名
      島田眞実, 佐藤結, 阿部勇理也, 赤沼哲史, 山岸明彦
    • 学会等名
      BMB2010(第33回日本分子生物学会年会/第83回日本生化学会大会)
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2010-12-01
  • [学会発表] タンパク質工学の二十年 進化工学から祖先型耐熱化へ2010

    • 著者名/発表者名
      山岸明彦
    • 学会等名
      生物工学部会発足20周年記念行事
    • 発表場所
      東京(特別講演)
    • 年月日
      2010-12-01
  • [学会発表] 生命の起源2010

    • 著者名/発表者名
      山岸明彦
    • 学会等名
      第10回自然科学研究機構シンポジウム『多彩な地球の生命-宇宙に仲間はいるのか-』
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-10-01
  • [図書] 生命の起原をさぐる:宇宙からよみとく生物進化2010

    • 著者名/発表者名
      山岸明彦
    • 総ページ数
      19
    • 出版者
      東大出版会
  • [図書] 新しい生物学第10巻極限環境生物学2010

    • 著者名/発表者名
      山岸明彦
    • 総ページ数
      44
    • 出版者
      岩波書店

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi