研究課題/領域番号 |
20380001
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
千田 峰生 弘前大学, 農学生命科学部, 准教授 (30261457)
|
研究分担者 |
佐野 輝男 弘前大学, 農学生命科学部, 教授 (30142699)
|
キーワード | 黄ダイズ / CHS遺伝子 / 低温着色 / 転写産物量 / トヨムスメ / トヨハルカ / 低温処理 / siRNA |
研究概要 |
黄ダイズの種皮着色抑制はカルコンシンターゼ(CHS)遺伝子のRNAiによる。ダイズの開花数日後に低温に遭遇すると種子のへそ周辺が着色される「低温着色」という現象が起き北海道の十勝地方では深刻な問題となっている。本研究は低温着色及びその抵抗性の分子機構を明らかにし低温着色抵抗性選抜のための分子マーカー開発に役立てるのが目的である。平成20年度は低温着色に感受性の品種トヨムスメ及び抵抗性の品種トヨハルカを材料に研究を行い、以下の知見が得られた。 1. 低温処理したトヨムスメ及びトヨハルカの植物体より種皮を単離し、RNAを抽出した。CHS転写産物量を非処理区と比較調査した結果、低温処理後5日目に両品種で明らかな差が見出された。すなわち、低温着色感受性のトヨムスメでは転写産物量が非処理区に比べ明らかに上昇していた。それに対して、低温着色抵抗性のトヨハルカでは非処理区に比べ大きな差は見出されなかった。このことから低温処理後のCHS転写産物量の上昇が低温着色に関与し、低温処理後のCHS転写産物量の上昇防止が低温着色抵抗性に関与している可能性が示唆された。 2. 低温処理後5日目に両品種で明らかな差が見出された原因について調査するため、CHS遺伝子のRNAiに関与しているCHS遺伝子のsiRNA量を比較した。その結果、トヨハルカでは低温処理によってもsiRNA量が蓄積していたのに対して、トヨムスメでは低温処理によってsiRNA量が大きく低下していることが明らかになった。 以上の結果から低温着色及びその抵抗性について分子モデルを考察することができた。
|