• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

配偶体型自家不和合性の分子機構・起源・多様性の解析

研究課題

研究課題/領域番号 20380003
研究機関千葉大学

研究代表者

佐々 英徳  千葉大学, 園芸学研究科, 准教授 (50295507)

研究分担者 牛島 幸一郎  岡山大学, 自然科学研究科, 助教 (20379720)
キーワード自家不和合性 / 雌ずい / 花粉 / RNase / バラ科 / ナス科
研究概要

自家不和合性は同し個体あるいは遺伝的に近縁な個体からの花粉を雌ずいが認識・拒絶する機構てあり、免疫を持たない植物における自他識別機構として古くダーウィンの時代から往目を集めてきた。また、その機構解明は、画期的植物品種改良(育種)技術や採種・栽培技術の開発にも直結する。最も多くの植物種に見られる機構である配偶体型自家不和合性は、申請者らの研究によって雌ずいと花粉双方の認識特異性決定遺伝子が同定されたが、それらの細胞内ての機能や他の因子との相互作用なと未解明で、分子機構の完全な解明にはほと遠いのが現状てある。
本研究ては、更にバラ科と類似した機構を持つナス科植物も対象に加え、遺伝分析、形質転換実験、タンパク質相互作用解析など様々なアプローチを駆使し、得られた知見をバラ科・ナス科間で相互に比較し、起源・進化の観点も含めて配偶体型自家不和合性機構の総合的解明を目指す。
・リンゴ・ナシの花粉S遺伝子およひ非S因子の単離と解析
既に単離しているリンゴ・ナシの花粉S遺伝子候補SFBB(Sassaら2007)の他にも多数の類似遺伝子がS遺伝子座近傍に存在することを見出した。これらについても、今後解析を進めていく。
・ペチュニアの自家不和合性非S因子の単離と解析
ペチュニアより、タバコ属て知られている非S因子120kの相同遺伝子を単離し、発現解析を行った。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Pollen-expressed F-box gene family and mechanism of S-RNase-based gametophytic self-incompatibility(GSI)in Rosaceae2010

    • 著者名/発表者名
      Sassa, H., Kakui, H., Minamikawa, M
    • 雑誌名

      Sex.Plant Reprod. 23

      ページ: 39-43

    • 査読あり
  • [学会発表] リンゴS遺伝子座に連鎖するF-box遺伝子群2009

    • 著者名/発表者名
      南川舞、角井宏行、古藤田信博、佐々英徳
    • 学会等名
      日本育種学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2009-09-26

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi