• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 自己評価報告書

高温不稔の発生と耐性のメカニズムに基づく温暖化対策としての耐性イネ作出の評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20380011
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 作物学・雑草学
研究機関岐阜大学

研究代表者

松井 勤  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (70238939)

研究期間 (年度) 2008 – 2011
キーワード高温不稔 / イネ / ハイブリッドライス / 受粉 / 中国 / 受精
研究概要

4年間の研究期間に,以下に示す4つのイネの高温耐性関連形質の改良に関する効果を評価する.
(1)開花時における葯基部の裂開長拡大の効果感受性品種に葯の裂開を大きくする遺伝子を導入した系統の高温不稔多発地域での試験栽培を通じて,耐性向上の効果を明らかにする.また,裂開に関与する個々の遺伝子がどのようなメカニズムにより裂開を大きくするのかを形態的な側面から検討する.
(2)早朝開花の効果早朝に開花する品種を収集し,高温不稔多発地帯での試験栽培を通じて,どのような条件で早朝開花による高温回避の効果が発揮されるかを理論化する.
(3)低穂温の効果穂温については,すでに品種間差異の存在が明らかにされており,さらに,穂温決定のプロセスに基づいた穂温の予測モデルが作成されている(研究業績1).栽培試験では,実際に高湿度・無風・群落条件下で穂温にどの程度の品種間差異が生じるかを確認する.
(4)穂に対する葉の遮蔽の効果剪葉,間引きなどの処理を群落に施すことにより,葉による遮蔽が高温不稔の発生に及ぼす影響とそのメカニズムを明らかにする.
(5)稔実モデルの作成とモデル解析i~iv)で得たデータを下に,気象条件から高温不稔の発生を予測するモデルを作成し,4つの形質を改良した場合の効果を評価する.高温不稔が多発した2003年の長江流域の気象データ,品種ごとの稔実データを用いてモデルの精度を検証する.さらに,温暖化時に予測される気象シナリオの下でどのような形質が有効かを明らかにする.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Effects of temperature, solar radiation, and vapor-pressure deficit on flower opening time in rice.2010

    • 著者名/発表者名
      Kobayasi, K., Matsui, T., Yoshimoto, M., Hasegawa, T.
    • 雑誌名

      Plant Production Science 13

      ページ: 21-28

    • 査読あり
  • [雑誌論文] heat-inducedfloret sterility of hybrid rice (Oryza saliva L.) cultivars under humid and low wind conditions in the field of Jianghan Basin, China.2010

    • 著者名/発表者名
      Tian, X., Matsui, T., Li, S., Yoshimoto, M., Kobayasi, K., Hasegawa, T.
    • 雑誌名

      Plant Production Science 13

      ページ: 243-251

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Traits responsible for variation in pollination and seed set among six rice cultivars grown in a miniature paddy field with free air at a hot, humid spot in China.2010

    • 著者名/発表者名
      Zhao, L., Kobayasi, K., Hasegawa, T., Wang, C., Yoshimoto, M., Wan, J., Matsui, T.
    • 雑誌名

      Agriculture Ecosystems, Environment 139

      ページ: 110-115

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 開花期の高温によるイネ(Oryza sativa L.)の不稔2009

    • 著者名/発表者名
      松井勤
    • 雑誌名

      日本作物学会紀事 78

      ページ: 303-311

    • 査読あり
  • [学会発表] Rice anther tolerant to high temperatures at flowering period.2009

    • 著者名/発表者名
      Matsui, T.
    • 学会等名
      Crop Production under heart stress : monitoring, impact assessment and adaptation. Proceedings of the MARCO Symposium 2009 : 67.(Hasegawa T.and Sakai H.(eds.))
    • 発表場所
      Tsukuba
    • 年月日
      20091005-20091009
  • [学会発表] 中国江漢平原で観察された水稲の高温不稔2008

    • 著者名/発表者名
      大橋孝雄・松井勤・堀内孝次
    • 学会等名
      日本作物学会東海支部会
    • 年月日
      20080000
  • [学会発表] 開花前の気温と日射量が水稲の開花時刻に及ぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      小林和広・松井勤・吉本真由美・長谷川利拡
    • 学会等名
      日本作物学会紀事77別2号178-179
    • 年月日
      2008-09-24
  • [学会発表] Heat Induced Floret Sterility in Rice -Mechanism of occurrence and tolerance-.

    • 著者名/発表者名
      Matsui, T., Manigbas N.L., Redona E., Tian X.H., Yoshimoto, M., Hasegawa, T.
    • 学会等名
      Gamma Field Symposia 46.

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi