• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

出水後の河道植生の回復とマイクロハビタットの関係

研究課題

研究課題/領域番号 20380024
研究機関明治大学

研究代表者

倉本 宣  明治大学, 農学部, 教授 (60287886)

研究分担者 知花 武佳  東京大学, 工学部, 講師 (10372400)
岡田 久子  明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究員 (40460000)
芦澤 和也  明治大学, 農学部, 助手 (10516660)
キーワード環境 / 生態学 / 進化 / 植物 / 河川
研究概要

1.上流域のユキヤナギ上流域の植生について、攪乱頻度の違いがユキヤナギ個体群の遺伝的構造に与える影響を明らかにするために、ユキヤナギのマイクロサテライトマーカー10遺伝子座を開発した。多摩川ほか数河川の局所個体群についてSSR解析を行ったところ、どの河川も遺伝的多様性が低いことが明らかになった。また、2007年の大規模出水がユキヤナギの開花に与える影響を明らかにするために、2008年と同様の開花についての調査を2009年4分月に実施したところ、前年に比べ、開花個体の割合が増加した。
2.中流域のカワラノギク実生の成長と相対光量子束密度の関係を被陰実験を行って検討したところ、カワラノギクの成長にはばらつきが大きかった。カワラノギクの変異性を簡便に調査できるようにするため、頭花の舌状花の色とそう果の冠毛の色を多摩川、相模川、鬼怒川で比較したところ、河川間で差がみとめられた。
3.下流域のウラギク干潟の縁におけるヨシの被度とウラギクの被度の関係を帯状区を用いて調査した。ヨシの被度が90%以上の区にはウラギクは生育していなかった。ウラギクが永続的な土壌シードバンクを有するかについては過去の発芽実験によって有さないことが予測されていたが、土壌を採取して発芽実験を行い、確認した。
4.中流域のカワシオグサ継続的な調査により、剥離して流下する藻類由来の有機物負荷量を推定し、その原因について検討した。
5.地質と植物の分布ユキヤナギについて、マクロには日本列島の地史との関連から分布について検討し、ミクロには生育地におけるミクロな分布と基質の関係について検討を行った。
6.これらの成果はそれぞれの対象種についてのマイクロハビタットから発展して、河道植生の成り立ちを理解する上で有用な情報が多く含まれている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      倉本宣
    • 雑誌名

      「外来生物の生態学」中の「緑は地球を救う」(文一総合出版)

      ページ: 325-332

  • [雑誌論文] 市民・行政・研究者の協働による絶滅危惧種カワラノギク保全活動の取り組み-多摩川における保全の実践とその評価-2009

    • 著者名/発表者名
      岡田久子・倉本宣
    • 雑誌名

      保全生態学研究 14

      ページ: 101-108

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多摩川カワラノギクプロジェクトにおける協働による絶滅危惧植物の保全2009

    • 著者名/発表者名
      倉本宣・岡田久子
    • 雑誌名

      河川 756

      ページ: 32-37

  • [学会発表] マイクロサテライトマーカーを用いた落葉低木ユキヤナギの遺伝的構造2010

    • 著者名/発表者名
      芦澤和也・木村恵・練春蘭・倉本宣
    • 学会等名
      第57回日本生態学会大会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2010-03-18
  • [学会発表] カワラノギクにおける植栽個体群の増加は生態学的研究を不可能にするか2010

    • 著者名/発表者名
      倉本宣・芦澤和也、岡田久子
    • 学会等名
      第57回日本生態学会大会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2010-03-18
  • [学会発表] Factors affecting benthic algal exfoliation in the Tama River2009

    • 著者名/発表者名
      Hisako Okada
    • 学会等名
      ECES 13 International session
    • 発表場所
      Saitama
    • 年月日
      2009-09-27
  • [学会発表] 多摩川中流域において剥離して流下する藻類由来の有機物負荷量の推定2009

    • 著者名/発表者名
      岡田久子
    • 学会等名
      応用生態工学会第13回大会
    • 発表場所
      埼玉
    • 年月日
      2009-09-25

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi