• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

出水後の河道植生の回復とマイクロハビタットの関係

研究課題

研究課題/領域番号 20380024
研究機関明治大学

研究代表者

倉本 宣  明治大学, 農学部, 教授 (60287886)

研究分担者 芦澤 和也  明治大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (10516660)
岡田 久子  明治大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (40460000)
知花 武佳  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10372400)
研究期間 (年度) 2008-04-08 – 2013-03-31
キーワード出水 / マイクロハビタット / カワラノギク / ユキヤナギ / カワシオグサ / ウラギク / 遺伝的変異 / 地質
研究概要

河川生態系において出水によるかく乱とそこからの再生は生態系の動的な維持に重要な役割を持っている。多摩川では2007年に大規模な出水が発生したので,出水によるハビタットの変化と河川敷に生育している植物の生育のかかわりを検討することにした。調査の対象とした植物は,上流域で岩場に生育するユキヤナギ,中流域の礫河原に生育するカワラノギク,下流域に生育し,かく乱による裸地に依存して生育するウラギク,中流域の水域に生育し,出水によって流下するカワシオグサである。ユキヤナギはこれに加えて,遺伝的な変異との関係を検討し,カワラノギクは再生工事との関係を検討し,ユキヤナギとカワラノギクとカワシオグサは地質との関係を検討した。
ユキヤナギは開花・萌芽特性が出水の翌年以降に変化した。日本各地のユキヤナギの自生集団について多型解析を実施したところ、河川内で遺伝子型が固定されていた。
カワラノギクは開花個体の生育密度には疎密があり開花個体が生育しない方形区の周囲には開花個体密度が低い方形区が多かった。工事は試験施工と本施工で違いがあり,再生の手法にも保全生態学的には段階があることが明らかとなった。
ウラギクは調査していた個体群が絶滅した。カニによる食害による枯死を観察し,種子の発芽が海水で抑制されることを見出した。
カワシオグサは出水後の付着藻類群集の回復に、出水規模・出水頻度・付着藻類の発達ステージが与える影響について研究した。異なる出水頻度条件で、剥離して流下する藻類由来の有機物負荷量を推定した。堆積無機物が与える影響に着目し出水にともなう付着藻類の剥離のプロセスを検討した。
秩父帯では,供給された巨礫や露出した岩盤には節理による割れ目が存在し,河岸段丘の発達した河道の中では日当たりの良い場所に存在するため,ユキヤナギの生育場となっていた.

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Development of microsatellite markers in a riparian shrub, Spiraea thunbergii (Rosaceae)2012

    • 著者名/発表者名
      Ashizawa
    • 雑誌名

      American Journal of Botany

      巻: 99 (7) ページ: e283-e285

  • [雑誌論文] 礫河原再生工事と地域特性2012

    • 著者名/発表者名
      倉本宣
    • 雑誌名

      応用植物生態学研究

      巻: 2 ページ: 4‐5

  • [雑誌論文] カワラノギクの復元個体群の野生個体群との類似点2012

    • 著者名/発表者名
      倉本宣
    • 雑誌名

      日本緑化工学会誌

      巻: 38(1) ページ: 216‐219

  • [学会発表] 多摩川において最後に残ったカワラノギクの個体群の危機2013

    • 著者名/発表者名
      倉本宣
    • 学会等名
      日本生態学会第60回大会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      20130313-20130313
  • [学会発表] 多摩川におけるカワラノギクの局所個体群内の開花個体のサイズと分布2013

    • 著者名/発表者名
      横田篤典
    • 学会等名
      日本生態学会第60回大会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      20130312-20130312
  • [学会発表] 植栽集団の遺伝構造からみたユキヤナギのマネジメント2013

    • 著者名/発表者名
      芦澤和也
    • 学会等名
      ;第60回日本生態学会大会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      20130311-20130311
  • [学会発表] 出水後の河床付着藻類の回復とマイクロハビタットの関係2012

    • 著者名/発表者名
      岡田久子
    • 学会等名
      ELR2012/応用生態工学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120918-20120918

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi