• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

植物DNAウイルスの細胞質移行機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20380026
研究機関東京大学

研究代表者

宇垣 正志  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (20323438)

キーワード植物ウイルス / ジェミニウイルス / カリモウイルス / 細胞骨格
研究概要

植物DNAウイルスは、媒介昆虫により機械的に植物細胞内に侵入したのち、複製の場である核等へと細胞質を移行し、複製後、細胞質を移行して隣接細胞への通路である原形質連絡に至る。この細胞質移行の機構は不明であるが、ブラウン運動による自然拡散ではない。なぜなら、細胞質にはオルガネラや細胞骨格が密に存在しており概ね20nm以上の構造物はほとんど動けないが、植物DNAウイルスの粒子は数十nmの大きさがあるからである。そこで、植物DNAウイルスがモータータンパク質であるkinesin, dyneinあるいはmyosinと結合し、細胞骨格である微小管あるいはアクチン繊維を利用して細胞質を移行する可能性の検証を行っている。ジェミニウイルス科クルトウイルス属のBSCTVおよびカリモウイルス科カリモウイルス属のCaMVの感染性クローンを構築し、モデル植物であるシロイヌナズナへの感染系を確立した。CaMVの感染に対する微小管形成阻害剤propyzamide(Prop)およびアクチン繊維形成阻害剤latrunculin B(LatB)の影響を調べたところ、両者ともウイルス感染率を低下させたが、LatBの影響がより大きく、アクチン繊維の重要性が示唆された。そこで、複数存在するmyosin遺伝子のそれぞれの発現を抑制するためのRNAサイレンシングコンストラクトを作成した。同時に、各myosin遺伝子産物とCaMVの粒子表面タンパク質P3、CPとの相互作用を酵母ツーハイブリッド法により検証している。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Analysis of rice RNA-dependent RNA polymerase 1(OsRDR1)in virus-mediated RNA silencing after particle bombardment2010

    • 著者名/発表者名
      Chen, H., Tamai, A., Mori, M., Ugaki, M., Tanaka, Y., Samadder, PP., Miyao, A., Hirochika, H., Yamaoka, N., Nishiguchi, M.
    • 雑誌名

      Journal of General Plant Pathology 76

      ページ: 152-160

    • 査読あり
  • [図書] 植物病理学(眞山、難波編)2009

    • 著者名/発表者名
      宇垣正志, 他
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      文永堂出版

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi