• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

リボソーム蛋白質L10がアンチザイムとして作動する新規ポリアミン合成制御機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20380054
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学
研究機関東北学院大学

研究代表者

神尾 好是  東北学院大学, 環境防災工学研究所, 客員教授 (00109175)

研究分担者 田中 勲  北海道大学, 大学院・先端生命科学研究科, 教授 (70093052)
高塚巾 美子  山形大学, 大学院・理工学研究科, 助教 (70570810)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワードアンチザイム / リボソーム蛋白質L-10 / L10遺伝子 / ポリアミン生合成制御機構 / ペプチドグリカン結合型ポリアミン / Selenomonas rumiantium
研究概要

(1)カダベリン合成酵素LDCがリボソーム構成タンパク質L-10によりその合成が制御されていること、さらにS.rumiantium L-10にのみ存在し、他の細菌のL10では欠損している二つの領域、A領域(K^<101>NKLD^<105>)およびB領域(G^<160>VIRNAVYVLD^<170>)両領域がLDCに対して結合活性を持ち本LDC-L10複合体がATP依存性プロテアーゼにより分解される。
(2)、S.rumiantiumの染色体DNAよりLDC-L10複合体を特異的に分解するATP依存性プロテアーゼの3つの候補遺伝子のクローニングに成功した。
(3)Selenomonas rumiantiumのペプチドグリカン(PG)に共有結合して存在するカダベリンが本菌の外膜の主要タンパク質Mep45のN-末端領域に存在するSLHドメインがベリブラズム空間で本PG結合型カダベリンと特異的に結合して、外膜を安定化させている。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Cadaverine covalently linked to the peptidoglycan serves ans the correct constituent for the anchoring mechanism between the outer membrane and peptidoglycan in Selenomonas ruminantium2011

    • 著者名/発表者名
      S. Kojima, J. Kaneko, N. Abe, Y. Takatsuka, Y. Kamio.
    • 雑誌名

      J.Bacteriol. 193

      ページ: 2347-2350

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cadaverine covalently linked to the peptidoglycan is required for the interaction between the peptidoglycan and periplasm-exposed SLHdomain of major outer membrane protein Mep45 in Selenomonas ruminantium.2010

    • 著者名/発表者名
      S. Kojima, K-C. Ko, Y. Takatsuka, N. Abe, J. Kaneko, Y. Itoh, Y. Kamio
    • 雑誌名

      J.Bacteriol. 192

      ページ: 5953-5961

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural basis for translation factor recruitment to the eukaryotic/archaeal ribosome2010

    • 著者名/発表者名
      T. Naganuma, N. Nomura, M. Yao, M. Mochizuki, T. Uchiumi, I. Tanaka
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 285

      ページ: 4747-4756

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The membrane lipoprotein LppX of Paenibacillus sp. W-61 serves as a molecular chaperon for xylanase of the glycoside hydrolase family 11 during secretion across the cytoplasmic membrane.2009

    • 著者名/発表者名
      M.Fukuda, S. Watanabe, Kaneko, Y. Itoh, Y. Kamio
    • 雑誌名

      J.Bacteriol. 191

      ページ: 1641-1649

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Occurrence of agmatine pathway for putrscine synthesis in Selenomonas ruminantium.2008

    • 著者名/発表者名
      S. Liao, P. Poonpoairoj, K. Ko, Y. Takatsuka, Y. Yamaguchi, J. Kaneko, Y. Kamio
    • 雑誌名

      Biosci.Biotechnol.Biochem. 72

      ページ: 444-455

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two segments in bacterial antizyme P22 are essential for binding and enhance degradation of lysine/ornithine decarboxylase in Selenomonas ruminantium.2008

    • 著者名/発表者名
      Y.Yamaguchi, Y. Takatsuka, Y. Kamio
    • 雑誌名

      J.Bacteriol. 190

      ページ: 442-446

    • 査読あり
  • [学会発表] Selenomonas ruminantiumにおけるぺプチドグリカン(PG)結合型カダベリンを介した外膜-PG間接着機椛の解析2011

    • 著者名/発表者名
      児島征可, 他4名
    • 学会等名
      日本ポリアミン学会第2回年会
    • 発表場所
      帝京大学宇都宮キャンパス
    • 年月日
      20110127-20110128
  • [学会発表] Selenomonas ruminantiumにおけるペプチドグリカン(PG)結合型カダベリンを介した外膜-PG間接着機構の解析2011

    • 著者名/発表者名
      児島征司、他4名
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      京都女子大学
    • 年月日
      2011-03-26
  • [学会発表] リボソーム蛋白質L-10がアンチザイムとして作動するポリアミン合成制御機構の解明:ATP依存性プロテアーゼノ探索2011

    • 著者名/発表者名
      沼子仁志、他5名
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 年月日
      2011-03-26
  • [学会発表] Selenomonas rumiantium細胞表層におけるポリアミン分子種の機能解析2009

    • 著者名/発表者名
      児島誠司(3名)
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      マリンメッセ福岡(福岡)
    • 年月日
      2009-03-27

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi