• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

酵母の細胞極性制御に関する基礎および応用研究

研究課題

研究課題/領域番号 20380063
研究機関広島大学

研究代表者

平田 大  広島大学, 大学院・先端物質科学研究科, 教授 (30243603)

キーワード細胞極性 / 情報伝達 / 細胞周期
研究概要

細胞極性は細胞の機能に必須であり、それは、細胞増殖と連動し制御されている。一方、チェックポイント機構は、生命維持にとって重大な異常が生じた際、自身の細胞増殖を停止させる、生命維持にとって必須な機構である。細胞極性やチェックポイント機構を制御するシグナル伝達経路の解明(基礎研究)は、関連する疾病や医薬探索の基盤研究(応用研究)として、極めて重要である。本研究では、従来の両酵母(分裂酵母と出芽酵母)での細胞極性制御の解明をさらに進めるとともに(基礎研究)、その成果を、関連するシグナル伝達経路を標的とする生理活性物質探索系へと展開する(応用研究)。具体的には、3つのテーマを設定し研究を展開する。各テーマの本年度の研究実績を以下に記す。1)酵母の細胞極性の確立・維持に必須なMOR経路の下流分子の同定とその普遍性の検証:分裂酵母のMOR経路とSIN経路とのクロストークが、細胞周期間期と分裂期の移行制御に重要であることを示した。また、新規GCK・Ppk11がMOR経路の補助的役割を担うことを示した。2)酵母の細胞極性の変換機構に関与する分子の同定とその普遍性の検証:分裂酵母の細胞極性変換制御に関するkinaseを網羅的に探索した。また、分裂酵母のカルシニューリンが、DNA複製異常チェックポイントと微小管依存的細胞極性変換制御系をつなぐ役割を持つことを示した。3)細胞極性制御分子を標的とする医薬探索系の構築:出芽酵母Ca^<2+>シグナル伝達経路による新規増殖制御系を探索した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件)

  • [雑誌論文] Calcineurin ensures a link between the DNA replication checkpoint and microtubule-dependent polarized growth2011

    • 著者名/発表者名
      K.Kume, et al.
    • 雑誌名

      Nature Cell Biology

      巻: 13(3) ページ: 234-242

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Search for kinases related to transition of growth polarity in fission yeast2010

    • 著者名/発表者名
      T.Koyano, et al.
    • 雑誌名

      Biosci.Biotechnol.Biochem.

      巻: 74(5) ページ: 1129-1133

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The mitosis-to-interphase transition is coordinated by cross talk between the SIN and MOR pathways in Schizosaccharomyces pombe2010

    • 著者名/発表者名
      S.Ray, et al.
    • 雑誌名

      J.Cell Biol.

      巻: 190(5) ページ: 793-805

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fission yeast germinal center (GC) kinase Ppk11 interacts with Pmo25 and plays an auxiliary role in concert with the morphogenesis Orb6 network (MOR) in cell morphogenesis2010

    • 著者名/発表者名
      T.Goshima, et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem.

      巻: 285(45) ページ: 35196-35205

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi