ある食品成分をラットに摂食させると肝臓のABCG5/ABCG8の遺伝子発現が増加し、血中コレステロール濃度低下作用を有することを見いだした。そこでその発現増加機構を明らかにするため、ABCG5/ABCG8の遺伝子発現に影響すると考えられる種々の遺伝子の発現を検討した。その結果、liver X receptorやsmall heterodimer partnerの関わる経路は影響していないことが示された。さらに検討した結果、その食品成分は血糖上昇抑制作用があり、インスリン分泌を低下させることが示された。インスリンの低下は、ABCG5/ABCG8mRNA発現を亢進する事が報告されていることから、このことが発現亢進の原因と考えられた。しかし、小腸でのABCG5/ABCG8の遺伝子発現亢進は起こっておらず、このことがどのようなメカニズムによるのかはさらに検証する必要がある。また、その食品成分を摂取したラットの胆汁中のコレステロール量は摂取させない場合に比べ増加したことから、ABCG5/ABCG8発現亢進により胆汁へのコレステロール排泄促進が起こったと考えられた。しかしながら、糞便へのコレステロール排泄量は増加しておらず、胆汁へのコレステロール排泄促進がコレステロール代謝にどのような意味を持つのかは未だ明らかではない。この食品成分による血中コレステロール濃度低下作用はABCG5/ABCG8のコレステロール排泄促進作用によるというよりはむしろ、肝臓から血中への分泌抑制によることを示唆する結果も得られており、この点に関しては今後検討する予定である。なお、ステロール吸収に関わるタンパク質であるNPC1L1の小腸での発現は、この食品成分の影響は全く認められなかった。現状では、NPC1L1の発現を変動させる食品成分は見いだせていない。
|