• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

磯根資源の着底・成育場としてのサンゴモ生態系の構造と機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20380108
研究機関東京大学

研究代表者

河村 知彦  東京大学, 海洋研究所, 准教授 (30323629)

キーワード磯根資源 / サンゴモ / アワビ / 生態系 / 群集生態学
研究概要

相模湾長井沿岸の無節サンゴモ、有節サンゴモ、およびテングサ群落内から周年にわたり定量的に採集された貝類について、20年度に確立された各種貝類の発育段階初期の同定手法を用い、発生直後の微小個体を含めた全ての発育段階について種判別を行った。このうち、個体数密度または出現頻度が高かった30種(グループ)について、種毎の出現動態を詳細に解析した。その結果、26種(グループ)について、生活史や生態に関する新たな知見が得られた。そのうち23種(グループ)については、調査期間中における産卵期が推定でき、その多くが夏季から秋季に産卵を行うことが明らかとなった。また、13種(グループ)については、発生直後から数カ月間にわたる成長過程を追跡することができた。
有節サンゴモ群落およびテングサ群落に選択的に着底するサザエについて、給餌実験および摂餌器官である歯舌の形態観察により、成長段階ごとに食性を推定し、有節サンゴモ群落とテングサ群落内におけるサザエにとっての餌料環境を調査した。また、有節サンゴモ類やテングサ類の藻体上の付着珪藻密度を人為的に変化させた給餌実験を行うことにより、これらの海藻藻体と藻体上に付着する珪藻の餌料価値を比較した。その結果、サザエ初期稚貝にとっては、有節サンゴモ類の藻体自体の餌料価値は低く、藻体上の付着珪藻が主要な餌料であることが明らかになった。サザエ稚貝は、殻高約3mm以上に成長するとテングサ類藻体を餌料として利用できることが分かった。また、上記の調査で長井沿岸の有節サンゴモおよびテングサ群落内に最も高い密度で生息する貝類種であったチグサガイとサザエ稚貝を用いた給餌実験を行った結果、これら両種は付着珪藻を巡る強い競合関係にあることが明らかになった。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of delayed metamorphosis and delayed post-settlement feeding on post-larval survival and growth of the abalone Haliotis diversicolor.2010

    • 著者名/発表者名
      Onitsuka, T., Kawamura, T., Ohashi, S., Iwanaga, S., Horii, T., Watanabe, Y.
    • 雑誌名

      Aquaculture 298

      ページ: 239-244

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ontogenetic changes in the feeding habits of an abalone Haliotis discus hannai : field verification by stable isotope analyses.2010

    • 著者名/発表者名
      Won, N.-I., Kawamura, T., Takami, H., Watanabe, Y.
    • 雑誌名

      Canadian Journal of Fisheries and Aquatic Sciences 67

      ページ: 347-356

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The settlement cues of an articulated coralline alga Marginisporum crassissima for the Japanese top shell Turbo cornutus.2009

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa, J., Kawamura, T., Ohashi, S., Horii, T., Watanabe, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Shellfish Research 28

      ページ: 569-575

    • 査読あり
  • [学会発表] サザエ初期稚貝に対する紅藻類と藻体上の付着珪藻の餌料価値2010

    • 著者名/発表者名
      早川淳、河村知彦
    • 学会等名
      平成22年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      日本大学生物資源学部(神奈川県)
    • 年月日
      2010-03-27
  • [学会発表] 相模湾長井沿岸の小型紅藻群落における甲殻類の出現動態2010

    • 著者名/発表者名
      大土直哉・河村知彦・早川淳・中村慎太郎・鬼塚年弘・堀井豊充・渡邊良朗
    • 学会等名
      平成22年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      日本大学生物資源学部(神奈川県)
    • 年月日
      2010-03-27
  • [学会発表] 定量的生産研究の手法と現状-貝類生産2010

    • 著者名/発表者名
      河村知彦
    • 学会等名
      平成22年度日本水産学会春季大会シンポジウム「魚介類生産の場としての浅海域の生態系サービス」
    • 発表場所
      日本大学生物資源学部(神奈川県)
    • 年月日
      2010-03-26
  • [学会発表] 水産生物の種苗放流が岩礁生態系の生物多様性に及ぼす影響2010

    • 著者名/発表者名
      河村知彦
    • 学会等名
      沿岸環境関連学会連絡協議会第23回ジョイントシンポジウム「水産からみた生物多様性とは何かを考える」
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京都)
    • 年月日
      2010-02-13
  • [学会発表] Early life ecology of abalone in CCA habitats, I : Ecological implications of larval selective settlement.2009

    • 著者名/発表者名
      Kawamura, T., Takami, H., Onitsuka, T.Won, N.T., Hayakawa, J.
    • 学会等名
      7^<th> International Abalone Symposium
    • 発表場所
      Pataya, Thailand
    • 年月日
      2009-07-21
  • [学会発表] Early life ecology of abalone in CCA habitats, II : Dietary values of gametophyte and juvenile sporophyte of a brown macroalga(Eisenia bisyclis)for juvenile H. diversicolor.2009

    • 著者名/発表者名
      Onitsuka, T., Kawamura, T., Iwanaga, S., Ohashi, S., Horii, T.
    • 学会等名
      7^<th> International Abalone Symposium
    • 発表場所
      Pataya, Thailand
    • 年月日
      2009-07-21
  • [学会発表] Early life ecology of abalone in CCA habitats, III : Stable isotope analyses as a tool to examine post-larval diets.2009

    • 著者名/発表者名
      Won, N.I., Kawamura, T., Takami, H., Watanabe, Y.
    • 学会等名
      7^<th> International Abalone Symposium
    • 発表場所
      Pataya, Thailand
    • 年月日
      2009-07-21
  • [学会発表] Early life ecology of abalone in CCA habitats, IV : Food web structures revealed by stable isotope analyses.2009

    • 著者名/発表者名
      Won. N.I., Kawamura, T., Takami, H., Hayakawa, J., Onitsuka, T., Horii, T., Watanabe, Y.
    • 学会等名
      7^<th> International Abalone Symposium
    • 発表場所
      Pataya, Thailand
    • 年月日
      2009-07-21
  • [学会発表] Early life ecology of abalone in CCA habitats, V : Predation of a small predatory whelk Ergalatax contructus on H. diversicolor and a turban snail Turbo cornutus in relation to their habitats.2009

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa, J., Waki, T., Onitsuka, T., Kawamura, T., Horii, T., Won, N.I., Watanabe, Y.
    • 学会等名
      7^<th> International Abalone Symposium
    • 発表場所
      Pataya, Thailand
    • 年月日
      2009-07-21
  • [学会発表] Early life ecology of abalone in CCA habitats, VI : Carnivorous behavior of juvenile sea urchins.2009

    • 著者名/発表者名
      Brandt, A.T., Won, N.I., Takami, H., Kawamura, T., Watanabe, Y.
    • 学会等名
      7^<th> International Abalone Symposium
    • 発表場所
      Pataya, Thailand
    • 年月日
      2009-07-21
  • [備考]

    • URL

      http://otolith.ori.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi