• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

クルマエビの病源微生物感染に対する防御機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20380109
研究機関東京海洋大学

研究代表者

廣野 育生  東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 教授 (00270926)

研究分担者 近藤 秀裕  東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 准教授 (20314635)
キーワードクルマエビ / 生体防御 / RNA干渉 / 抗菌タンパク質 / 血球凝集因子
研究概要

クルマエビの抗菌タンパク質をRNA干渉によりノックダウンすると病原微生物の攻撃試験しなくともエビが死亡することを昨年度明らかにした。今年度はそのメカニズムについて検討した。まず、抗菌タンパク質をノックダウンすると血球数が減少することを明らかにした。減少した研究が他の抗菌タンパク質の発現も行っているか、さらには残っている血球が抗菌タンパク質を発現しているかについて細胞レベルでの遺伝子発現を調べた。抗菌タンパク質遺伝子としてリゾチウムをノックダウンすると他の抗菌タンパク質を発現する細胞の比率が増加することが明らかとなった。また、血液中の細菌数は抗菌タンパク質ノックダウン後増加し、2日目に最大になることがわかった。さらに、抗菌剤入りの飼育水で抗菌タンパク質をノックダウンしたクルマエビを飼育すると死亡が抑制されたことから、血中に存在する細菌と免疫担当の血球がバランスを取っており、そのバランスが崩れると体内細菌が増加し、クルマエビを死に至らしめることが考えられた。クルマエビ類の免疫関連因子であるプロフェノールオキシダーゼをノックダウンすると同様な結果が得られた。これらのことから、クルマエビの免疫システムは環境中に存在し、体内に侵入してくる細菌や体内に棲息している細菌とバランスを保ち、エビの健康を維持していることが示唆された。クルマエビの血球凝集活性化因子であるトランスグルタミナーゼをノックダウンすると複数の免疫関連遺伝子の発現が抑制されることがマイクロアレイによる大規模遺伝子発現解析で明らかとなった。このことから、トランスグルタミナーゼは何らかの形で、免疫関連遺伝子の発現を調整していると考えられた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Differential gene expression in black tiger shrimp, Penaeusmonodon, following administration of oxytetracycline and oxolinic acid2009

    • 著者名/発表者名
      Fagutao FF, Yasuike M, Santos MD, Ruangpan L, Sangrunggruang K, Tassanakajon A, Takahashi Y, Ueno R, Kondo H, Hirono I, Aoki T.
    • 雑誌名

      Developmental and Comparative Immunology 33

      ページ: 1088-1092

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Increased bacterial load in shrimp hemolymph in the absence of prophenoloxidase2009

    • 著者名/発表者名
      Fagutao FF, Koyama T, Kaizu A, Saito-Taki T, Kondo H, Aoki T, Hirono I.
    • 雑誌名

      FEBS J. 276

      ページ: 5298-5306

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular cloning, characterization and expression analysis of a chymotrypsin-like serine protease from kuruma shrimp Marsupenaeus japonicus2009

    • 著者名/発表者名
      Danwattananusorn T, Kondo H, Aoki T, Hirono I.
    • 雑誌名

      Fisheries Science 75

      ページ: 1231-1238

    • 査読あり
  • [学会発表] Molecular cloning, characterization, and expression analysis of chymotrypsin-like serine proteinase from kuruma shrimp Marsupenaeus japonicus2009

    • 著者名/発表者名
      Threechada Danwattananusorn, Hidehiro Kondo, Takashi Aoki, Ikuo Hirono
    • 学会等名
      第10回国際養殖遺伝学会議
    • 発表場所
      バンコク (タイ)
    • 年月日
      20090622-20090626
  • [学会発表] Transglutaminase may regulate immune-related genes in shrimp2009

    • 著者名/発表者名
      Fernand Fagutao, Mary Beth Maningas, Hidehiro Kondo, Takashi Aoki, Ikuo Hirono
    • 学会等名
      平成21年度日本水産学会秋季大会
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      2009-09-30
  • [学会発表] クルマエビリゾチームの局在と活性について2009

    • 著者名/発表者名
      海津彰弘・近藤秀裕・青木宙・廣野育生
    • 学会等名
      平成21年度日本魚病学会
    • 発表場所
      東北大学農学部
    • 年月日
      2009-09-28
  • [学会発表] ABSENCE OF PROPHENOLOXIDASE CAUSES INCREASE IN BACTERIAL LOAD IN SHRIMP HAEMOLYMPH2009

    • 著者名/発表者名
      F.F.Fagutao, T.Koyama, A.Kaizu, H.Kondo, T.Aoki, I.Hirono
    • 学会等名
      第11回国際比較免疫学会
    • 発表場所
      プラハ (チェコ)
    • 年月日
      2009-06-30

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi