研究概要 |
脊椎動物において生殖の中枢を担うゴナドトロピン放出ホルモン(GnRH)は魚類から哺乳類まで動物種を超えてよく保存されている.最近,一部の無脊椎動物にもGnRHの存在が明らかにされた.本研究は,水産無脊椎動物をモデルとして,GnRHの系統的かつ網羅的解析とともに,水産増養殖における種苗生産の基盤とするべく重要水産無脊椎動物の新規GnRHの同定と生理機能の解明を目指す. 1.水産無脊椎動物におけるGnRHの系統的かつ網羅的解析 三陸沿岸および岡山県牛窓において,水産無脊椎動物をサンプリングした.採集の困難な種は活サンプルを購入した.組織切片を作製後,免疫組織染色法でGnRHを検出した.1次抗体には,脊椎動物の既知のGnRHの共通アミノ酸部分を認識する抗GnRHマウスモノクローナル抗体(LRH13)を主に用い,さらに脊椎動物に広範に存在するニワトリII型GnRH(cGnRH-II)抗体,およびタコGnRH(octGnRH)抗体も併用した.ウスヒラムシの脳神経節,およびアオゴカイの脳神経節と咽頭下神経節において,octGnRH免疫陽性細胞体と繊維が検出された.ヒザラガイの脳口球神経環,歯舌下神経節,足神経幹,側神経幹,足神経横連合においてcGnRH-IIおよびGnRH免疫陽性細胞体と線維が検出された.アメリカカブトエビの脳神経節と胸部神経節においてcGnRH-II免疫陽性細胞体と繊維が検出された. 2.重要水産無脊椎動物におけるGnRH分子種の同定 クルマエビの脳および眼柄からGnRHをアセトン抽出した.GnRH標準品をHPLCに付して溶出時間を確認した.次にサンプル抽出物をHPLCに付し,フラクション中のGnRH量を時間分解蛍光免疫測定法で測定した.GnRH標準品の溶出時間と照合した結果,クルマエビにはlamprey GnRH-IIが存在することが示唆された.
|